ジョン・モンギュ現代産業開発会長、"四面楚歌"に置かれた事情

特定の系列会社に仕事を集めてあげた疑惑に "比率だけで判断はダメ"糾弾

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] ジョン・モンギュ現代産業開発会長が、特定の系列会社に仕事集めてあげているという疑惑が提起されて論議が予想される。 財界が指摘された系列会社は、ジョン会長が51.08%の株式を保有しているアイコントロールスロー現代産業開発の経営権を確保するための持分の買収を主導した会社として知られている。

アイコントロールスは1999年現代の情報技術IBS事業部のパートを正し始めたIT企業で、今年の夏、現代産業開発の株式を取得して最大株主熱に飛び込んで注目を浴び始めた非上場系列会社である。

去る7月と8月、アイコントロールは現代産業開発とテンプルトン資産運用が最大株主の座をめぐり二転三転するときに最も主導的に役割を果たした。 当時ジョン・モンギュ会長は自分と特殊関係にある持分を含めて18.83%まで持ち株比率を高め、2年ぶりに筆頭株主となった。

しかし、8月に入って、テンプルトン資産運用が、現代産業開発の普通株式27万3890株を追加購入して株式19.01%で筆頭株主に再び登板した。ジョン会長が2年ぶりに最大株主席に上がったが、この席から降りてくるの​​にはわずか2主導分かったわけだ。

財界では、ジョン会長側が経営権防御に本格的な歩みを見せたが不如意結果を得たうえ、突然の持分競争により、これまでテンプルトン資産運用の維持してき友情にひびが入ることがないかという憂慮の声を出した。

しかし、テンプルトン資産運用は、最大株主になった後、対外的に "現代産業開発の最大の持分確保について、単純な投資目的である"と経営権とリンクさせて拡大解釈する財界の視線と距離を置いた。

現在の財界で注目している部分は、ホームネットワークや消防防災市場まで進出したアイコントロールスが前までは静かに本業にまい進する最大株主持分の確保競争で主導的な役割を果たしたのだ。

例えばジョン・モンギュ会長が、現代産業開発力を強化するためにアイコントロールズという非上場系列会社まで動員して持ち分確保に積極的な動きを見せたではないかという解釈だ。

事実上、アイコントロールは現代産業開発の株式を取得する間、150億ウォンの株式を担保に融資を受け、5月〜7月の間のみ80万株以上を購入した。さらに、教保証券に現代産業開発株式会社100万株を担保に預けて42億ウォンというお金を貸し出し受けて株式買取に立った。

財界の一角では、アイコントロールズの積極的な持分の買収の動きについて、非上場系列会社であるうえ、多少度を超える投資歩みを見せたではないかという点を取り上げたりした。

現代産業開発の関係者はこれについて、"テンプルトン資産運用はこれまでも、最大株主であり、現代産業開発を友好的な投資先と考えている長期的パートナーとして見ている"とし、最大株主席がしばらく変わった状況について、"当時の株価賞現代産業開発の株式を購入するに赤旗だったので時期が重なり、であるだけ "と説明し、拡大解釈について線を引いた。
 

財界では、アイコントロールズについてオーナー一家の曲間を満たしてくれる会社はないかという疑惑を提起している。これに対する根拠として、昨年アイコントロールズの国内子会社の売上高625億ウォンを例に挙げた。 特に、現代産業開発は99%(619億ウォン)を超える仕事を集めてあげて、アイコントロールズの売上に多大な訓を立てたということ。

ジョン会長が51.08%の株式を持っているアイコントロールスは昨年の総885億ウォンの売上を記録した。 これは、625億ウォンの国内売上と159億ウォンの海外売上高を合算したもの。国内売上高625億ウォンは現代産業開発はもちろん、アイパークモールとアイサービスなどの特殊な関係史を通じた内部取引売上高である。

結局、現代産業開発との内部取引619億ウォン(99.67%)とその他の特殊な関係会社まで含まれて圧倒的な仕事量を集めてあげる行動を行ったということが、財界の解釈である。また、このような仕事を集めてあげている疑惑は、昨年に限定されたものではないとの指摘も提起されている。

金融監督院の公示監査報告書によると、2010年のアイコントロールは現代産業開発を含む特殊な関係会社から454億ウォンの売上を達成し、2009年には512億ウォンの売上を記録した。もちろん、この渦中にも、現代産業開発は、それぞれ441億ウォン(97.13%)、496億ウォン(96.87%)の売上高をあげてくれる大きな役割を果たした。

現代産業開発の関係者はオーナーの持分が高い特定の企業に対して仕事量を集めてあげていることをしている財界の疑惑について "アイコントロールスはホームネットワーク、最近ではホームオートメーションのにこれらの事業を初期から育成してきた会社だ。 市場が大きくないのに比率だけを見て仕事量を追い出してくれると話するのは問題がある。それでは、ホームオートメーション会社の中でアイコントロールズ以外のどの会社と取引をするか、かえって教えてくれ "と糾弾した。

また、"最近の建設景気の低迷で、営業やこういう部分がスムーズではない、様々なルートの活路を模索している"と伝えた。

最近の建設景気はまさに終わりの見えないトンネルのように長期的な低迷に陥った状態だ。さらに、来年の業況分析も懐疑的なので生存のためにはベルトを締めるする言葉まで出ている。

財界では、これらの業況全体の雰囲気のため、住宅事業の売上高の大部分を占めている現代産業開発の歩みもノクノクチだけないだろうという予測をした。

昨年、現代産業開発の売上高のうち60%は国内の住宅事業で出てきた。1976年韓国の都市開発に創立した後、狎鴎亭現代アパートを経て、三成洞アイパークなど江南のランドマークを続々と誕生させるほど、現代産業開発の住宅施工能力は自他が公認するほどだ。

  
しかし、住宅事業は、会社の競争力よりも業況の流れに沿って左右されることが特徴である。現代産業開発は昨年4027億ウォンの平均営業利益を上げたが、今年、会社に期待しているの規模は半分の水準である2075億ウォンだ。

昨年末と今年初めに仕上げた事業費1兆5297億ウォン規模の釜山海雲台アイパークとの合計1兆6812億ウォン規模の水原アイパークシティ1.2車販売と利益が下降傾向​​だ。 最近になって分譲成績が改善されているが未着工不動産PFリスクも越えなければならない山だ。

ここに龍山国際業務団地座礁の危機状況でも、龍山移転後、新しい跳躍を準備する鄭会長の足を引っ張る悪材料になる可能性があることが財界のもう一つの視線だ。

現代産業開発は34年間の江南社屋生活を清算して、昨年末龍山アイパークモールで社屋を移した。 当時、新たな成長の機会を模索するジョン会長の意志を反映して、創立40周年を迎える2016年までに10兆ウォン規模のグループ売上高を達成するという目標も立てた。

当時は龍山国際業務団地の建設が進み、期待感が大きかった。また、会社の立場では、ソウルの新しい成長軸として浮上することができる龍山の象徴的地位を先取りして新たなビジネスチャンスを創出する覚悟も格別だった。

しかし、最近の最も大きな好材料だった国際業務団地造成事業が不渡り危機に直面しながら、龍山の象徴的地位の先取りを目指した、現代産業開発の動きに歯止めがかからないかというのが財界の視線だ。また、国際業務団地の造成後に期待していたシナジー効果を見逃しており、これに対する代替案を検討していないかという憂慮の声もある。

それでも、今年6月、カタールの高速道路の入札に参加して2〜30年ぶりに海外建設市場の扉を再びたたくなどの積極的な動きは肯定的という評価を受けている。

現代産業開発の関係者は"竜山国際業務団地の造成と関連して社屋がすぐそばに位置していたので、私たちの立場でも好材料だと思っているが、これ地理的な利点よりも象徴的な利点を期待したものだ"と伝えた。

また、海外事業に関連して、"カタール事業は多様に打診している事業の一つですが、現地法人の設立を含めて進めなければならない手続きがあり入札に参加したとしたのだ。 そして、今後、国内住宅市場の範囲を越えて海外事業の様々な活路検討や進行が行われている "と説明した。

 

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면