会社員 "業務の最盛期は3〜5年目"

[kjtimes =イ・ジフン記者] 会社員たちが考える "業務の全盛期" は3〜5年目であることが分かった。

就業ポータルサイトであるインクルートが5年目以上の会社員425人に"業務全盛期がいつだったのか"聞くと、入社△3〜5年目(33.6%)が最初に手に選ばれた。 △5年目以上(28.5%)△1〜3年目(26.4%)という意見も多かったし、'1年目未満 "という回答は1.9%にとどまった。 盛んに実務に邁進する代理、課長級年次が全盛期という意見。 その他 △常に業務全盛期だと感じる(5.4%)や業務全盛期が △ない(4.2%)という回答もあった。

この時期を "業務全盛期と考えるの理由は、△業務能力が高まり、仕事の処理が容易になり、(49.4%)という回答が半分に近かった。 続いて、△業務がよく合って楽しくて(19.4%) △重要な業務を引き受けて(13.8%) △役職が高くなり(6.6%) △同僚との関係が円満して(5.7%) △年俸が上がって(3.2%) △その他(2.0%)の順だった。 会社員は年俸や昇進よりは自らの業務満足度が高いときを全盛期と感じるのだ。
 
逆に職場生活が一番大変な時期には、△入社1年目未満(25.6%)△入社1〜3年目(17.6%)など、入社初期は数えられ、続いて△入社5年目以上(29.4%)△入社3〜5年次(15.5%)の順だった。

この時期は大変なわけでは △業務能力が低くて仕事の処理が難しくて(22.9%)と △業務自体が合わない楽しいなくて(21.0%)がそれぞれ1、2位に位置している。やはり職場内で最も困難を感じるときは、 "業務処理が難しく楽しみがないとき"というのだ。

続いて、△やることが全部うまく行かなくて(14.2%) △年俸が低く(13.5%) △同僚と上司、会社と​​の関係に問題があって(13.3%) △人事考課の結果が良くなくて(5.5%) △仕事量が多かったり負担で(4.1%) △マンネリに陥って(2.9%)△その他(2.7%)の順だった。

会社員は大変な時期をどのように克服したのか。

28.2%の会社員が △転職を準備したと答えた。 職場を移し、新しい環境、業務をするのが一番良い方法だったと判断した。僅差で △自己啓発などの業務以外のものに集中(28.0%)で、大変な時期を耐えたという回答が続いた。特別な方法がない △ただ耐えた(25.1%) △同僚や上司に助けを要請した(16.1%) △人事部門などの会社に助けを求めた(2.2%)などに回答した。

 

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면