중국의 군사력 증강과 영토분쟁에 위협을 느낀 일본이 방위력 강화를 위한 전방위 조치에 착수했다. 니혼게이자이신문은 17일 일본 정부가 연내 확정할 신방위계획대강(新防衛計劃大綱)에 센카쿠(尖閣)열도 등의 '도서 방위 강화'를 명기해 중국의 해양진출에 대응하기로 했다고 보도했다. 신방위대강은 중국의 해양 진출과 북한의 핵․미사일 개발의 위협 등에 대한 대응이 뼈대가 된다. 이 신문에 따르면 일본 정부는 홋카이도(北海道)가 침략당하는 것을 상정해 작성했던 기존의 '기반적방위력구상'을 재검토해 기동력을 중시한 부대운용의 필요성을 강조하기로 했다. 일본 정부는 신방위대강을 토대로 내년 봄에는 1997년 결정했던 '미일 방위협력을 위한 지침(가이드라인)'도 개정할 방침이다. 간 나오토(菅直人) 총리는 아시아태평양경제협력체(APEC) 정상회의 기간인…
広州アジア大会は16日、当地で競泳の男子400メートル自由形が行われ、朴泰桓(パク・テファン、檀国大学)が2大会連続で金メダルに輝いた。朴は決勝で3分41秒53と、ことしの世界最高記録を出した。また、2008年の北京五輪で優勝した際の韓国記録(3分41秒86)を0.33秒縮めた。 これに先立ち、朴は14日に行われた200メートル自由形でも、1分44秒80のアジア新記録を出し、2大会連続優勝を果たした。…
広州アジア大会は16日、当地で種目別の体操競技が行われ、金洙眠(キム・スミョン)が男子ゆかで金メダルを獲得した。決勝では15.400点を獲得し、中国選手と同点で共同1位となった。 2006年の大会ではあん馬で優勝した金は、今大会ではメーンの種目をゆかに変え、2大会連続での金メダル獲得に成功した。…
政府・民主党は、2011年度~12年度の子ども手当の支給額について、3歳未満の子どもを持つ世帯に限り、月額1万3000円から2万円に引き上げる方針を固めた。 3~15歳までの子どもを持つ世帯への支給額は現行の1万3000円のまま据え置く。 政府の一部から出ている、受給対象の世帯に一定の所得制限を設ける案は導入を見送る。 内閣と財務、厚生労働、総務の関係副大臣は16日午前、内閣府で子ども手当について協議し、19日の会合で基本方針を取りまとめることを確認した。22日以降の関係閣僚会合で詳細を詰め、月内に政府案を最終決定する。
大学生の就職難が社会問題化している。厚生労働省と文部科学省が16日、正式発表した10月1日現在の内定率は57.6%(前年同月比4.9ポイント減)で、「就職氷河期」と言われた03年(60.2%)を下回り、調査を始めた96年以降最低を更新した。不況などを背景に企業が新卒採用を控え、それに伴い活動の早期化・長期化を余儀なくされる学生は疲弊。企業側は事態の改善に動き始めた。 多くの学生は3年生の夏休みに企業でのインターンシップ(就業体験)を始めており、今も就職先が決まっていない学生は1年以上を就職活動に費やしていることになる。この間、学生は企業説明会や面接などを優先し、講義やゼミを欠席しがちになる。このため、大学側は「専門教育が成り立たない」と悲鳴を上げている。 全国の国公私立大や専門学校で構成する「就職問題懇談会」が6月下旬に実施した調査(1168校が回答)では、就職活動が前年度より「長期化している」という回答が7割に達した。一方、就職活動による授業・講義への支障が「5年前より大きくなった」と答えた大学は3割に上る。 就職活動のために、学生が海外留学をためらっているという指摘もあり、グローバル人材を求める企業側も是正に動き始めた。先陣を切ったのが商社の業界団体「日本貿易会」で、10月、13年春入社の採用活動から4カ月程度遅らせる方針を決定。日本経済団体連合会(経団連)も是正に
16日午後7時10分頃、兵庫県加古川市上荘町国包の公園内で、少年が倒れているのを通りかかった男性が見つけた。 少年は全身に大やけどを負っており、病院に搬送されたが、約1時間後に死亡した。 加古川署の発表によると、同市内の中学3年の男子生徒(15)で、駆けつけた消防隊員の問いかけに対し、自殺しようとしたなどと話していたという。 公園内の公衆トイレが燃えており、同署は、トイレで焼身自殺を図ったとみている。 同署や市教委によると、生徒は病気で通院していたという。 この日は午後4時10分頃、学校から家族と一緒に帰宅していた。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は16日、ケニアで政府間委員会を開き、朝鮮半島の伝統音楽「歌曲」、伝統家屋の大工「大木匠」、「タカ狩り」を無形文化遺産の代表一覧表に登録することを決めた。文化財庁が伝えた。 韓国の無形文化遺産は、「宗廟先祖のための儀礼および祭礼音楽」(2001年)、伝統民俗芸能の「パンソリ」(2003年)、「江陵端午祭」(2005年)、歌、舞踊、音楽が三位一体となった総合芸術「カンガンスルレ」、朝鮮時代後期に男性芸人が行った興行「男寺党ノリ」、四十九日法要の一種「霊山斎」、村の守護神に捧げる儀式「済州チルモリ堂燃燈グッ」、宮廷仮面舞踊「処容舞」(以上2009年)と合わせ、計11件に増えた。 「歌曲」はパンソリや民謡、俗歌とは異なる「正歌」で、声楽曲だ。朝鮮半島固有の定型詩・時調詩を管弦楽の伴奏に合わせて歌う伝統音楽で、朝鮮時代に花開いた。 「大木匠」は材木を扱う伝統建築物の大工のうち、設計や施工、監理などに責任を負った人を指す。韓国初の技能分野の登録とあり、その技術や建築物への関心が高まるものと、文化財庁は期待している。 タカを用いた狩猟方法の「タカ狩り」は、韓国では主に寒露(10月8日ごろ)と冬至の間に行われた。これは韓国をはじめとする11カ国が賛同し、アラブ首長国連邦(UAE)が代表して登録を申請した。…
中国上海市の中心部にある28階建ての高層マンションで15日、火災が発生。新華社によると、少なくとも42人が死亡し、50人余りが負傷した。 火災があったのは近隣の学校に勤める教員や退職者が多く住むマンションで、出火当時は改修工事が行われていた。 火は瞬く間に上階に広がり、消防隊員が隣接するビルの屋上からも消火に当たるなどし、約4時間後に鎮火。ヘリコプターも出動し、屋上に逃れた住民の救出に当たった。 出火原因は明らかになっていないが、工事用の資材が燃えていたという目撃証言もあり、足場を通じて上階に燃え広がったという。
英王室は16日、チャールズ皇太子の長男ウィリアム王子(28)が長年交際してきたケート・ミドルトンさん(28)と正式に婚約したと発表した。 挙式は来年春か夏となる予定だ。 発表によれば、2人は先月、共に休暇を過ごしたケニアで婚約した。王子はその後、エリザベス女王に婚約を報告し、祝福を受けた。 ウィリアム王子は、チャールズ皇太子(62)と、交通事故死したダイアナ元妃の長男。皇太子に次ぐ第2位の王位継承者で、現在は英空軍にヘリコプター操縦士として勤務している。ケートさんは、スコットランドにあるセント・アンドリューズ大学の同級生。在学中に交際が始まった。服飾メーカーに勤務した経験がある。一時は破局報道もあったが、「いつ正式に婚約するか」が英国民の関心事となっていた。 ケイトさんは会社経営者の父親を持ち、裕福な家庭に育った。伯爵家の令嬢だったダイアナ元妃とは違い貴族階級の出身ではなく、庶民のプリンセス誕生となる。
現代自動車の非正規労働者による労働組合が蔚山工場でストライキを続けており、損失が膨らんでいる。 同労組は9月から、非正規労働者の正規雇用に向けた賃金・団体交渉を会社側に要求してきたが、交渉が行われなかったことからスト決行を決めた。15日の午後1時から、蔚山第1工場の昼間勤務の組合員を中心にストに入り、同工場は生産ラインが止まった状態だ。同労組の組合員は1600人余りに達する。 現代自動車は、2日にわたる昼間勤務、夜間勤務のストにより車両2365台を生産できず、これによる損失は202億ウォン(約14億8689万円)相当に達すると見込んでいる。長期化する場合、損害はさらに拡大すると懸念される。…
広州アジア大会は16日、当地で野球1次リーグB組最終戦が行われ、韓国はパキスタンを17-0の5回コールドゲームで下し、同組1位で準決勝進出を決めた。18日午後1時から、A組2位と決勝進出をかけて戦う。 A組2位は同日夕に行われる中国とタイの競技で最終決定するが、中国が有力とみられる。…
15日付のロシア有力紙コメルサントは日露両国の首脳会談(13日)に関連し、ロシア政府が今後、北方領土の歯舞、色丹両島の引き渡し交渉に応じない方針だと報じた。ロシア消息筋によるもので、ロシアは領土交渉を事実上凍結する立場を取った可能性がある。 消息筋によると、ロシア政府は平和条約締結後の2島引き渡しを明記した共同宣言(56年)を放棄しないものの、領土交渉はしないという。同筋は「日本は我々がまず2島を引き渡した後、すべての島を渡すと思っていたが、これらの島(=四島)がロシア領であるとの立場を取っている」と強調したという。 日本外交筋は取材に対し、ロシア側が首脳会談を通じて「立場の変更を伝えてきたことはない」と指摘した。日露両政府は2000年代初め、まずは歯舞、色丹両島を引き渡した後、国後、択捉両島の帰属を話し合う「並行協議」を検討した経緯がある。消息筋が「領土交渉しない」というのは、この並行協議を指している可能性もある。
子どものキャラクターによる露骨な性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案について、東京都は15日、文言を修正の上、今月末開会予定の都議会に再提出する方針を固めた。 これまで反対していた民主党も修正内容に同意するとみられ、条例改正の公算が大きくなった。 今年3月に提出され、6月に否決された改正案は、漫画などの登場人物で「18歳未満として表現されていると認識される」ものを「非実在青少年」と定義。それに対する強姦(ごうかん)など反社会的な性描写の作品を「不健全図書」に指定し、子どもへの販売や閲覧を制限する内容だった。 再提出案では、定義があいまいで過度な規制につながる恐れがあると指摘された「非実在青少年」との文言を削除、「18歳未満」とした、規制対象のキャラクターについても具体的な言及を避けた。
今月11日、千葉・柏市の東京大学柏キャンパスで、「シンドラーエレベータ」製のエレベーターが扉が開いたまま突然下がり始め、飛び降りた学生1人が軽いケガをしていたことがわかった。 国交省と東京大学によると、今月11日、東京大学柏キャンパスの総合研究棟にあるシンドラー製のエレベーターの1階から学生18人が乗ったところ、扉が開いたままゆっくりと下がり始め、地下1階まで下降したという。この際に、学生2人が脱出したが、男子学生1人がひざを打撲する軽いケガをした。その後、大学の職員とシンドラーが確認したところ、何らかの原因でブレーキワイヤが正常に作動しなかったと推測されるという。 シンドラー製のエレベーターについては、06年6月に東京・港区のマンションで扉が開いたまま上昇し、乗っていた高校生が挟まれて死亡する事故があった。
ボジョレー・ヌーヴォー解禁を2日後に控え、今年も低価格競争が行われている。イオンが375ml・税込500円の“飲みきりワンコインボジョレー”を発表したのに続き、西友は16日、750ml・同690円の低価格ボジョレー・ヌーヴォーを発表。ペットボトル入りで輸送コストを抑えた低価格ボジョレーは昨年も大きな注目を集めたが、今年は円高の影響もあって“低価格化”に拍車がかかっているようだ。 西友のフルボトル690円のボジョレー『フランソワ・フッシェボジョレー・ヌーヴォー』は、仏大手ワイン会社から直輸入。米ウォルマート傘下の同社は英世界最高水準のワイン資格“マスター・オブ・ワイン”の称号を持つ英アズダ社のワイン責任者であるフィリッパ・カール氏が監修しているシリーズを発売するなど以前からワインに力を入れており、今回の商品もカール氏が産地に赴いて西友のためだけにブレンドしている。同社はそのほか、瓶入り商品、より厳選されたエリアで生産されたヴィラージュ・ヌーヴォー、ロゼ、375mlサイズなどを発売する。 低価格ボジョレーについては前述のイオンのほか、ドン・キホーテも『ロベール・サロー ボジョレー・ヌーヴォー2010』の発売を発表。こちらの価格は解禁の瞬間に発表されるが、「昨年を超える日本一のお買い得価格」(ドン・キホーテ)としているだけに、昨年の750ml・880円を下回る価格が予想される。 ボ