
(共同通信)福島第1原発事故で東京電力は31日、1号機のタービン建屋付近の地下水から、敷地境界で設定されている基準の約1万倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。東電は「非常に高い値と認識している」としている。
地下水で放射性物質が確認されたのは初めて。汚染の拡大があらためて裏付けられた。東電は、汚染された地下水がくみ上げられて側溝を通じて海に流れ込んだ可能性は低いとみているが、「(地下経由で)海に流出した可能性は否定できない」とした。
東電は各号機タービン建屋外の立て坑で見つかった水に含まれる放射性物質の濃度も発表。2号機では1立方センチ当たり計約1200万ベクレルで、通常の運転中の炉水と比べ数万倍の高濃度だった。
東電によると、地下水は通常、地盤が緩まないように各号機の地下15メートルからくみ上げている。普段の放射性物質の濃度は、計器で測定できない程度の低水準という。
東電は31日、原子炉などの冷却機能回復の障害になっている、タービン建屋や立て坑のたまり水の排水作業を続けた。この日は冷却用の真水を積んだ米軍提供の台船1隻が原発の岸壁に接岸。近くの坂下ダムを利用した真水の供給を補う。
東電によると、被ばく線量が緊急時の上限の100ミリシーベルトを超えた作業員は、31日に1人増えて計20人になった。厚生労働省は今回の事故対策に限り、上限を250ミリシーベルトにしている。
1~3号機のタービン建屋地下にたまっていた水は各号機の復水器に送り込む予定だが、復水器はすでに満杯。復水器の水を別のタンクに移すための“玉突き”式の移送作業を続けた。
各建屋の外にある立て坑のたまり水については、水位が高かった1号機の水があふれないよう別の貯水槽へ移送し、31日午前までに水位が約1メートル低下した。東電は水に含まれる放射性物質の解析も進める。
新たな水の移送先や貯蔵場所として、既設の重油タンクなどのほか、タンクの仮設、原発周辺にプールを造るなどの手段が検討されている。 福島第1原発事故で東京電力は31日、1号機のタービン建屋付近の地下水から、敷地境界で設定されている基準の約1万倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。東電は「非常に高い値と認識している」としている。
地下水で放射性物質が確認されたのは初めて。汚染の拡大があらためて裏付けられた。東電は、汚染された地下水がくみ上げられて側溝を通じて海に流れ込んだ可能性は低いとみているが、「(地下経由で)海に流出した可能性は否定できない」とした。
東電は各号機タービン建屋外の立て坑で見つかった水に含まれる放射性物質の濃度も発表。2号機では1立方センチ当たり計約1200万ベクレルで、通常の運転中の炉水と比べ数万倍の高濃度だった。
東電によると、地下水は通常、地盤が緩まないように各号機の地下15メートルからくみ上げている。普段の放射性物質の濃度は、計器で測定できない程度の低水準という。
東電は31日、原子炉などの冷却機能回復の障害になっている、タービン建屋や立て坑のたまり水の排水作業を続けた。この日は冷却用の真水を積んだ米軍提供の台船1隻が原発の岸壁に接岸。近くの坂下ダムを利用した真水の供給を補う。
東電によると、被ばく線量が緊急時の上限の100ミリシーベルトを超えた作業員は、31日に1人増えて計20人になった。厚生労働省は今回の事故対策に限り、上限を250ミリシーベルトにしている。
1~3号機のタービン建屋地下にたまっていた水は各号機の復水器に送り込む予定だが、復水器はすでに満杯。復水器の水を別のタンクに移すための“玉突き”式の移送作業を続けた。
各建屋の外にある立て坑のたまり水については、水位が高かった1号機の水があふれないよう別の貯水槽へ移送し、31日午前までに水位が約1メートル低下した。東電は水に含まれる放射性物質の解析も進める。
新たな水の移送先や貯蔵場所として、既設の重油タンクなどのほか、タンクの仮設、原発周辺にプールを造るなどの手段が検討されている。
한국어
방사성 물질 대량 유출사태를 빚고 있는 일본 후쿠시마(福島) 제1 원전의 운영사인 도쿄전력은 31일 1호기 터빈실 부근 지하수에서 기준치 1만배의 방사성 요오드를 검출했다고 발표했다.
지하수에서 방사성 물질이 발견된 것은 처음으로 도쿄전력은 "대단히 높은 수치로 받아들이고 있다"고 지적했다.
방사성 요오드 지하수 내 검출은 방사성 물질의 오염 확산 우려를 뒷받침하는 것인데 도쿄전력은 "오염된 지하수가 원전 부지 밖으로 나갈 가능성은 적다"고 강조했다.
도쿄전력은 또 제1 원전 2호기 건물 밖의 지하 터널에 있는 물에서 1㎤당 약 1천200만Bq(베크렐)의 방사성 물질이 검출됐다며 이는 통상 운전 중의 노수(爐水)보다 농도가 수만배나 높은 것이라고 전했다.
앞서 원자력안전보안원은 1~4호기 부근 배수구 근처에서 전날 오후 채취한 해수에서 지금까지 최고치인 법정 농도의 4천385배 요오드 131을 검출했다고 밝혔다.
한편 후생노동성은 이날 후쿠시마현산 쇠고기에서 식품위생법 기준치를 웃도는 방사성 물질 세슘이 검출됐다고 발표했다. 일본에서 생산되는 쇠고기에서 방사성 물질이 검출된 것도 이번이 처음이다.
후쿠시마산 쇠고기에서 검출된 방사성 세슘은 510Bq로 기준치 500Bq를 약간 웃돌았다.
kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com