일본 요즘뜨는 정보

8月の消費者物価1.2%上昇‥二ヶ月連続1%台

[kjtimes=キム・ボムネ記者] 消費者物価の上昇率が2カ月連続で1%台が続いた。上昇率では、12年3ヶ月ぶりに最低水準である。

3日の統計庁が発表した消費者物価の動向をみると、8月の物価は1年前より1.2%上がった。

これは、2000年5月の1.1%以来で最も低い上昇率である。

前月の7月に1.5%を記録したのに続き、また1%台の上昇率を記録した。

8月の物価は前月比では0.4%上昇した。 6月-0.1%、7月-0.2%だったが3ヶ月ぶりに上昇に転じた。

今年に入って物価は前年同月比で3​​〜6月に2%台に落ちた後、最近2ヶ月円1%台を維持している。

農産物と石油類を除いた根源物価は​​昨年同月より1.3%上昇し、伝達と比較してはいけ0.2%上昇した。

経済協力開発機構(OECD)の基準源物価の食料品·エネルギーを除く指数の前年同月比上昇率は1.2%であった。

生活物価指数は前年同月比0.6%、伝達より0.7%上がった。

生鮮食品指数は前年同月に比べ2.9%下がったが、前月比で4.6%上昇した。

猛暑の影響で生鮮野菜は前月より8.0%急騰した新鮮果実は5.7%上昇した。新鮮魚介は0.8%下落にとどまった。その他の生鮮食品は2.0%下落した。

支出目的別にみると、前月と比べて食料品ㆍ非主流飲料と交通がそれぞれ1.1%、1.0%上昇した。その他の商品・サービス部門(0.7%)と酒類·たばこ(0.5%)、住宅·水道·電気·燃料(0.4%)、教育(0.4%)なども上昇した。

品目性質別では、農畜水産物が前月より1.8%上昇し、昨年8月に急騰した反動が反映され、前年同月比では1.7%下落した。

工業製品は、前月より0.5%上昇にとどまったが、ガソリン(3.1%)と軽油(2.8%)などは上昇幅が大きかった。

サービスは、前月比で0.2%上がり、チャーター(0.3%)と家賃(0.1%)、市内バス料金(0.5%)、学習塾(高校生2.4%)、美容料(1.0%)などの項目が上昇の勢いを見せた。

前年同月比では地域暖房費(19.4%)、都市ガス(9.8%)、電気料金(2.1%)、市内バス(10.3%)、電車代(13.2%)などの公共料金の上昇が目立った。

16つの広域市別に前月比消費者物価の動向をみると、ソウル、全羅南道、済州は0.6〜0.8%上昇した釜山、大邱など10の試みは、0.4〜0.5%上がった。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면