ハンファ生命、中国の平安人寿とのパートナーシップの構築を実現

平安人寿の役員招待22日から1泊12日間、業務交流中

[KJtimes=キム・ピルジュ記者] ハンファ生命は24日、中国最大の民営生命保険会社である平安人寿の役員を招待して、去る22日から1泊12日間の業務交流をしていると明らかにした。

今回の交流は、業務の流れと保険事故のリスク管理のためのパートナーシップの構築のためのもので、平安人寿は、国営企業である中国人寿に続く中国内市場シェア2位の会社で、中国最大の民営生命保険会社である


ハンファ生命によると、シン・ウンチョル副会長は、去る23日63ビルのベクリヒャンで平安人寿のリ・ウォンミン(李文明)副社長など役員4人を招待して昼食会の行事を行った。 この席で2007年から両社が続けてきた業務交流の成果と今後のパートナーシップの拡大などの話を交わした。
 
ハンファ生命の関係者は、"ハンファ生命は、2007年4月から中国の平安人寿と保険事故の調査業務協約を締結し、中国で発生した保険事故の調査を平安人寿に委託している" とし、 "2011年11月9日中国浙江省国際貿易グループとの合弁生命保険会社設立認可を取得し、今年末から、中国現地で本格的な営業を開始する予定 "と明らかにした。

シン・ウンチョル、ハンファ生命副会長は、"2007年から平安人寿で継続的に研修団を送り、業務の流れを、長期的なパートナーシップを継続している"としながら "ハンファ生命の中国市場進出に両社の協力体制をより一層強化していく"と強調した

平安人寿のリ・ウォンミン副社長は、 "韓国の保険産業は飛躍的な成長を重ねてきたことを知っている"とし、 "今回の業務交流を通じてハンファ命だけの経営ノウハウを中国市場に融合することができる機会になれば良い"と話した。
 
一方、中国訪問団一行は、顧客サービスチームは、保険審査チームは、商品開発チームなどを訪問して、ハンファの生命と業務交流の拡大も議論する予定である。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면