負債に押された "自営業者"、大企業の安全地帯も古語

ローンの利子負担の増加、韓国経済の反転要因ますます低下

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 世界的な金融危機の直後、内需景気低迷まで重なり、自営業の市場状況の悪化による家計負債増加率がますます深刻化している。 多少安全地帯と呼ばれた大企業も不況の沼にはまって延滞率がますます高まっている。

自営業の負債規模は今年3月末基準430兆ウォン水準と推定されている。 韓国銀行によると、昨年1月から今年3月まで16.9​​%の負債が増加したことが分かった。

国内の賃金労働者の1世帯当たりの負債は4600万ウォンであり、年収のうち、元利金償還額の40%を超える過剰債務世帯の割合は8.5%程度だ。 これに比べて自営業の世帯当たりの負債は9500万ウォンに過剰債務世帯の割合が14.8%にもなる。賃金労働者と比較して約2倍の水準だ。
 
世界的な金融危機以降、収入悪化の一途を辿っている自営業者は事業所運営や生活資金の増加に融資に依存している場合も多い。 昨年末の貸付け金業者の貸付残高は8兆7000億ウォンで、4年前より2倍増加した。

貸付業者の利用客らの信用をも1等級から6等級まで比較的よい信用格付けを持っていた人々に拡大した。その評価の貸し付けローンの割合は、今年上半期41.9%で、2年前と比べて約10%も増えた。

金融機関の関係者は、"固定収入が減って銀行融資を利用できない人々が多少高くなった銀行の敷居を避けて、高金利が適用されてもローンが容易な貸付業者を利用している"と分析した。

また、"低信用者の場合、取引銀行の変更が難しく金利交渉力が低い点を置いて、市中銀行が加算金利をハイ勇者たちに比べて大幅に物理現象もある"と付け加えた。家計負債の増加の外部的な要因で見ることができるというのだ。

一方、不況による影響が大企業まで広がっている。昨年末、大企業の延滞率は0.27%にとどまったが、今年は上半期だけで0.89%で延滞率が3倍以上に増加した。特に業況自体が不況と呼ばれる朝鮮や海運業の場合、何と22倍も高くなった。

営業活動流動性が赤字である企業を指す"限界企業"も2年間で4%増加した。収益性の悪化が主な原因となっている。

ここにいくつかの大企業の中には、特定の系列会社、不良が資金構造が健全な他の系列会社まで転移される現象が発生して適時返さなければならない資金で足元の火を消したが、使用している場合がしばしば発生している。これは、企業の延滞率を加重させるもう一つの要因で見ることができているという指摘だ。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면