
(時事通信)福島第1原発事故で、東京電力は6日朝、2号機取水口付近のコンクリート製立て坑「ピット」の亀裂から海に直接流出していた高濃度の放射能汚染水を止めたと発表した。ピット下の砕石層に5日午後3時すぎから、水ガラス(止水剤)の注入を始め、延べ52人の作業員が徹夜で計8カ所に注入した結果、6日午前5時38分に流出停止を確認したという。
ピットからの流出は2日朝発見された。コンクリートでピットを埋めたり、ピット上流側の地下電源ケーブル管路入り口に「吸水ポリマー」やおがくず、新聞紙を投下したりしたが失敗。3番目の手段でようやく止まった。
東電は別の場所からの新たな流出に備え、取水口の柵に鉄板を取り付ける方法や、周辺に水中カーテン「シルトフェンス」を設置して拡散を防止することを検討している。
この汚染水は2号機原子炉からタービン建屋地下、海水配管用や電源ケーブル用のトンネルを経てピット付近の砕石層に流れたとみられている。2号機の汚染水は特に高濃度。同建屋地下の水を発電タービンの蒸気を水に戻す「復水器」に回収するため、復水器の水を別のタンクに移す作業が2日から続いている。
한국어
도쿄전력은 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소 2호기 부근 전력케이블 시설에서 고농도 오염수 바다 유출이 멈췄다고 6일 발표했다.
도쿄전력은 고농도 오염수가 고여 있던 2호기 부근 전력케이블 시설의 균열을 특수 약제(고화제)를 주입해 굳힌 결과 이날 오전 5시38분께 오염수의 바다 유출이 멈춘 것을 확인했다고 설명했다.
도쿄전력은 일단 2호기 부근의 전력케이블 시설로부터의 고농도 오염수 유출을 차단함에 따라 다른 곳에서도 오염수의 누출이 있는지 확인하기로 했다.
도쿄전력은 지난 2일 고농도 오염수가 바다로 직접 유출되는 것을 발견한 뒤 4일째 이를 차단하기 위해 계속 작업해왔다.
kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com