ボーカルグループのsg WANNA BE+(sgワナビー)が、1年半ぶりの新譜となる7枚目のアルバム「sg WANNA BE+ BY sg WANNA BE+ パート1」をリリースした。6曲収録のミニアルバムで、これに「パート2」を加えたフルアルバムを12月ごろ発表する計画だ。 タイトル曲「ひまわり」は軽快なリズムに親しみやすいメロディーを乗せたミディアムテンポのナンバーで、ミュージックビデオには俳優のペク・ソンヒョンが出演。 事務所によると、収録曲はメンバー3人が自ら選び、ジャケットデザインなどの制作過程にも積極的に参加したという。 聯合ニュース
大阪府教育委員会は22日、橋下徹知事が11月3~5日の日程で韓国・ソウルに出張すると発表。先進的な語学教育やIT教育の視察が目的だ。非常勤教育委員の海外出張は珍しい。 韓国有数のエリート校である、ソウル科学高校やIT分野での人材育成を目指す善隣インターネット高校などを訪問する。また、英語以外にも中国語や日本語など複数の外国語を履修し、毎年約50人が米国の大学に進学する大元外国語高校も訪れる予定だ。 視察は橋下知事の発案で海外の先進例を視察し、大阪の教育改革に生かしたいという考えだ。
2月のバンクーバー冬季五輪で銀メダルに輝いたフィギュアスケート女子の浅田真央選手は22日、名古屋市ガイシプラザで始まったNHK杯でショートプログラム(SP)に臨んだが、ジャンプで失敗が続き、47.95点で自身最悪の8位スタートとなった。 トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)が回転不足になるなどミスを連発。いまの浅田にはジャンプの安定感に欠けている。夏前からは1回転から修正し直しているが、すべてに十分時間を費やせていない。 立て直しには時間がかかりそうだが、早く浅田選手の笑顔がみたい。
警視庁は22日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された、府中署刑事組対課の山本尊弘巡査長(40)を懲戒免職処分にした。 同庁によると、山本巡査長は都内に通う、私立高校3年の女子生徒が18歳未満であると知りながら、今年1月下旬から5月までの間、3度にわたり現金計9万円を渡し、JR町田駅周辺のホテルなどで、わいせつ行為を行ったとみられる。 なお同庁の調べに、山本巡査長は「自分の欲を満たすためだった。ばれることはないと短絡的に考えた」と説明。今月8日に略式命令で罰金処分を受け、すでに釈放されているという。
日本最大の宝飾品展示会、国際宝飾展(IJT)の事務局は21日、俳優のウォン・ビンさんを第22回日本ジュエリーベストドレッサー賞の特別賞男性部門の受賞者に決定したと発表した。 同賞は過去1年間を通じて「ジュエリーが最も似合う人」「最も輝いていた人」「今後もさらにジュエリーを身に付けて欲しい人」を世代別、男性部門に分けて選考し、受賞者を決める。東京ビックサイトで来年1月26~29日に開催される第22回国際宝飾展の初日に授賞式が行われる予定だ。 前回の特別賞男性部門は俳優のイ・ビョンホンさんが選ばれ、2年連続で韓国俳優が受賞することになった。 事務局関係者は「国際宝飾展に出展する約1500社の関係者の投票で宝石が最も似合う著名人が選ばれた。投票した関係者が宝石の主要顧客である女性の好みを考え、2年連続で韓流スターを特別賞の受賞者に決めたようだ」と話した。 聯合ニュース
俳優のキム・ナムギルさんが、モンゴルのバインソン自治政府から功労牌を受け取る。 所属事務所は、キムさんがスペシャルゲストとして出演した第3回韓日友情フェスタで集められた基金が貧民村・バインソンの井戸掘削、村の整備、幼稚園の改修・補修などに用いられたことが授与の背景になったと説明している。贈呈式は22日午後、国会議員会館で開かれる。 キムさんは7月に軍に入隊、現在は公益勤務要員として服務している。 聯合ニュース
尖閣諸島沖で9月、海上保安庁巡視船に衝突して、日本で 逮捕され、処分保留のまま釈放されて中国に帰国した漁船の船長が21日、仕事に精励し奉仕したことを理由に、居住地の福建省泉州市から「道徳模範」として表彰されたと、地元のメディアが報じた。 この船長は9月25日に帰国し、27日に自宅に戻ったのち、「自分で漁船を購入し、また 釣魚島海域へ漁に行きたい」と語ったと報じられたが、公の場には姿を現してはいなかった。 香港のメディアによると、テレビ局で行われた表彰式の際、同船長は表彰後、取材を拒否し、観客席に戻っていったという。
今回韓国で初めて行われるF1GPの決勝には、9万人もの観客が訪れるという情報がある。 様々な問題を抱えながらF1開催を迎えるとして、開幕前から多くの注目を集めて いる韓国GP。サーキット建設が遅れたことに対して、世界各国で否定的な報道が続いている反面、 観客数は非常に多いものになると見込まれているようだ。 主催者側は見解では、決勝が行われる24日(日)には9万人もの観客が入ることを予想されている。 「1回目のイベントには、多くのことを期待していない。(韓国での)F1に対する興味が、イベント後に 大きくなることを願っている」と韓国GPのスポークスマンは語っていた。
LGディスプレーの権映寿(クォン・ヨンス)社長は、供給過剰による液晶パネル価格の下落で業績が悪化したものの、むしろこの供給過剰期を市場シェア拡大のチャンスとしていると明らかにした。21日に7~9月期業績発表とともに行った記者会見で述べたもの。今年は例年になく自信に満ちており、実際にシェアは拡大したと強調した。 同社の7~9月期営業利益は、前期に比べ75.0%急減した。これについて権社長は、「発光ダイオード(LED)バックライト搭載テレビや三次元(3D)対応テレビ、ノート型パソコンの需要が大きく減少したことが原因」だと説明した。そのうえで、10~12月期を底に、市場は徐々に回復すると見通した。 また、今年の市場は「少しおかしな状況だった」と評価した。米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」の登場で、ノート型パソコンやネットブックを購入する予定だった消費者がタブレット型パソコンに流れたが製品供給が需要に追いつかず、結局、ノート型もタブレット型も販売が予想を下回ったと説明した。LEDテレビも、発売直後は一般液晶テレビより4~5割高にもかかわらず好調な売れ行きをみせたものの、両製品に画質の差がさほどないことが認知されると、需要が落ち込んだという。 権社長は、LEDテレビの価格が下がり、タブレット型パソコンの供給が円滑になる来年4~6月期には収益性が上がるとの考えを示した。特に、来年
トヨタ自動車が21日に発表した国内向け『クラウン』や『マークX』など11車種、59万9092台のリコール(回収・無償修理)。全世界では、合計166万台に上ることが分かった。 今回のリコールは、ブレーキに関するもので、ブレーキシリンダー内の部品に不具合があり、潤滑性能の劣るオイルを使用すると、オイルが漏れてブレーキが効かなく恐れがあるというものだ。 日本国内でのリコール対象車は、2002年5月から2006年3月までに生産された11車種で、合計59万9029台。このリコールは、全世界にも波及している。 米国トヨタは、米国内にて計約74万台をリコールすると発表。対象車種は、『アバロン』(2005‐06年型)、レクサス『RX330』と『ハイランダー』(2004‐06年型、ハイブリッド除く)、レクサス『GS300』、『IS250/350』だ。 また中国でも、リコール対象車は約20万台にも上り、その他、欧州市場なども含めると、今回のリコールは全世界で合計166万台に達するという。
22日、経営再建中の大手消費者金融アイフルが、テレビCMを中止することが分かった。2003年同社のCMでは、愛くるしいチワワ犬の「くーちゃん」が人気を集めたが、武富士破綻の影響で、経営環境が一段と厳しさを増し、さらなる人員削減が必要と判断した。 また、中小企業向け無担保ローンを展開する子会社「ビジネクスト」も売却する方向で交渉しているほか、無人店舗のさらなる閉店にも踏み切る方針。 アイフルは昨年、私的整理の一種である「事業再生ADR」を申請。メーンバンクの住友信託銀などの支援を受けながら、事業再生に取り組んでいる。 このほか、中部地方にある無人契約店舗約30店の追加閉店も決め、CM中止と合わせ、数億円規模の経費を削減となる。
歌手の中島美嘉(27)が22日、「両側 耳管開放症」の悪化に伴い、今月30日から大阪城ホールと東京・日本武道館で予定されていたデビュー10周年記念ライブ4公演を中止すると、公式サイトにて発表した。 中島は「今回、耳の不調により少しの間歌うお仕事をお休みさせて頂きます。これまで数年耳の違和感と向き合いながらお仕事させて頂いていましたが 十周年を迎える今 納得できる歌が歌えない位に悪化してしまい治療に専念したいと思います」と無念さをにじませ、「1日でも早くまたみなさまに歌を届けられたら幸せです」とファンへメッセージを送った。 同サイトでは、「本人の希望により、極力開催する方向で治療を行いましたが、満足のいくパフォーマンスができるところまで回復せず苦渋の決断の末、開催を中止することとなりました。中止の発表が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪。活動再開時期については「来春に決定しているコンサートツアーには万全の体勢で臨む所存でございます」と言及した。 なお同公演のチケット払い戻しは、26日(火)正午より公式サイトで案内する。
現代自動車は22日、中国の四川南駿汽車集団有限公司と合弁協議書を締結し、四川現代汽車有限公司を設立すると明らかにした。 両社はトラック、バス、エンジンの生産から販売、研究開発、サービスに至るまで全部門にわたり、多角的な合弁事業を進める計画だ。合弁規模は5000億ウォン(約358億円)で、両社が50%ずつ折半する。南駿汽車が生産する車両と生産設備を活用し、商品性と性能を向上させたモデルを開発する予定だ。また、大規模新工場を建設し、現地の特性を考慮したさまざまなモデルを量産するとしている。 南駿汽車は四川省成都市に拠点を置く中国11位の商用車メーカー。2つの工場を持ち、生産体制は年産12万台。 現代自は合弁会社設立について、急増する中国西部地域の商用車需要を効果的に先占する狙いだと説明した。商用車のラインアップを備えることで、中国市場における乗用車部門との相乗効果が極大化できると期待をかける。中国政府が重点的に進めている西部大開発事業の特需が見込める地域を先占し、競争に本格参入する戦略だ。 中国商用車市場はことし450万台規模の需要が予想される、世界最大市場。2015年には550万台の需要が創出されると、業界はみている。現代自はまず来年9万台を販売し、2015年には30万台まで拡大する計画で、中国商用車市場シェアを5%まで引き上げたい考えだ。 現代自関係者は「中国市場で安定
日本の北海道札幌市を訪れている大田市の廉弘チョル(ヨム・ホンチョル)市長が22日、上田文雄・札幌市長と姉妹都市提携に調印した。また、大田コンベンションビューローと札幌国際プラザのコンベンションビューロー、大田外国語高校と北海道札幌旭丘高校、大田国際交流文化院と札幌国際プラザ間の市民交流協定も締結した。 廉市長は、両市の交流・協力により、都市の発展や韓日関係の新たな道しるべを示すことになるとし、民間交流にも力を入れ、観光・温泉産業の活性化に努めると述べた。 一方、慶尚北道亀尾市では、滋賀県大津市との姉妹都市提携20周年を記念し、多彩なイベントが開かれている。亀尾デジタル電子産業館では23~24日に日本料理試食会が行われ、大津のリゾートホテル・琵琶湖ホテルのシェフ2人が豚汁を振る舞う。また、井上俊生・大津市副市長と竹内照夫・大津市議会議長らが25日に亀尾を訪れ、両市の市議会、親善協会、文化団体の交流案を話し合う。 これに先立ち、8日には亀尾の小学校の吹奏楽合奏団が大津市で公演したほか、亀尾国際親善協議会も同市を訪れホームステイを体験した。 聯合ニュース
李明博(イ・ミョンバク)大統領は22日、青瓦台(大統領府)で世界銀行のゼーリック総裁と会談し、来月ソウルで開催される20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)の成功に向けた協力などについて協議した。 青瓦台によると、李大統領はこの席で、サミット主要議題のひとつとなっている開発問題が、開発途上国の貧困をなくし、持続可能で均衡ある世界経済の成長に向けた需要創出において重用だと強調した。開発議題を具体化する過程での世界銀行の努力を高く評価し、こうした課題の重要性を世界に伝えてほしいと述べた。 これに対しゼーリック総裁は、サミットで開発問題の実質的な成果が得られるよう議長国の韓国と緊密に協議するとともに、サミット以降もさまざまな分野で協力を強化する考えを示した。 ゼーリック総裁は同日に慶尚北道・慶州で開幕するG20財務相・中央銀行総裁会議に出席する予定だ。 聯合ニュース