菅直人首相は12日午前、首相官邸で開かれた第5回緊急災害対策本部で、 日本全国の自衛隊を動員し、5万人態勢で被災地に派遣する考えを示した。 日本防衛省は陸上自衛隊北部方面隊(北海道)の隊員約900人、車両約250両を被災地に運ぶため、米艦艇による輸送を調整中だ。海上自衛隊も米海軍第7艦隊との三陸沖での共同捜索救難活動を行う方向。災害時の自衛隊と在日米軍の協力としては過去最大規模だ。 日本民主党は12日午前、国会内で地震対策本部の会合を開いた。同日午後に与野党党首会談を行い、野党に対して超党派による被災地への視察団派遣を15日に行うことを提案する方針を確認した。 한국어 간 나오토 일본 총리는 12일 오전, 총리 관저에서 열린 제 5회 긴급 재해 대책본부에서, 일본 전국의 자위대를 동원, 약 5만명 규모를 피해지에 파견할 것이라 밝혔다. 일본방위성은 육상자위대 북부방면대(홋카이도) 대원 약 900명, 차량 약 250대를 미함정으로 수송할 수 있도록 조정중이다. 해상자위대도 미해군 제7함대와 함께 산리쿠 해안에서 수색구조활동을 펼질 방침이다. 재해 발생시의 자위대와 재일미군 협력으로는 사상 최대 규모이다. 한편, 일본 민주당은 12일 오전, 국회내에서 지진대책본부 회의를 열었다. 이 날 오후에 여야당 수…
日本政府は、福島第2原発で「緊急事態宣言」を発令したことを受けて、第2原発の周辺でも半径3キロ以内の住民に避難指示を、10キロ以内の住民には屋内への待機を指示した。 防衛省によると、福島第2原発では原子炉3基の冷却が不十分だということ。また、福島第1原発では微量ながら放射能漏れが確認されたため、10キロ以内の住民は避難指示が出されている。 한국어 일본정부는 후쿠시마 제2 원자력 발전소에서 ‘긴급사태선언’을 발령한 것과 관련해서 제2 원자력 발전소 주변에서도 반경 3km 이내의 주민에게 피난을, 반경 10km 이내의 주민에게는 옥외에서 대기할 것을 지시했다. 일본 방위성은, 후쿠시마 제2 원자력 발전소내 원자로 3기의 냉각이 불안정하다고 발표. 또한, 후쿠시마 제1 원자력 발전소에서는 미량의 방사능 누출이 확인, 10km 이내의 주민에게 피난지시가 내려졌다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本の東北地方沖で発生した大地震による津波が心配される中、岩手県沿岸部に暮らす在日韓国人30人との連絡が不通になっている。 外交通商部は11日深夜、在日本大韓民国民団(民団)を通じて行った韓国人被害の調査結果を明らかにした。これによると、岩手沿岸部の30人との連絡が不通になっているほか、東北地方に留学している10数名の留学生が仙台の韓国総領事館に避難した。別の避難所に身を寄せている韓国人もいるという。 一方、韓国政府は復旧・救助のための救助隊120人を日本に派遣する。12日午前9時までに出発準備を完了させ、日本政府からの要請があり次第、派遣する。 救助隊は現場のレスキュー隊76人、医療陣37人、 韓国国際協力団(KOICA)所属の4人らで構成される。韓国政府は救助隊を派遣するための軍用機5機をスタンバイさせている。 聯合ニュース 한국어 11일 일본 도호쿠(東北) 지역에서 발생한 일본 사상 최악의 강진 최대 피해 지역으로 꼽히는 미야기현(宮城縣) 센다이(仙臺) 주재 총영사관은 현지 교민 130여명과 연락이 끊긴 상태라고 12일 밝혔다. 센다이 총영사관 행정원 고경애씨는 이날 오전 연합뉴스와 전화 통화에서 "연락이 안 되는 사람들을 영사관에서 전화로 접수 받고 있다"며 "지금(오전 10시)까지 연락 안 된다고 접수된 인원
国土交通省は12日午前、この日に国内の空港を発着予定だった国内線と国際線312便の欠航が決まったと発表した。各社の航空機の調整が難航し、欠航便は今後さらに増える可能性がある。同省によると、仙台空港と花巻空港(岩手県花巻市)、茨城空港が利用不能の状態という。 このうち、日航グループは仙台空港や羽田空港発着便を中心に国内線91便と国際線14便を欠航。全日空は仙台、羽田発着便など国内線52便、国際線18便の欠航を決定。スカイマークも国内線49便の欠航を決めた。 한국어 번역 일본 국토교통성은 12일 오전, 이 날 국제 공항에서 발착이 예정되어 있던 국내선과 국제선 312편의 결항을 결정했다고 발표했다. 각사의 항공기 조정이 난항을 겪고 있어 결항편은 이후 더 늘어날 것으로 보인다. 또한, 센다이 공항과 하나마키 공항(이와테현 하나마키시), 이바라키 공항이 이용불가 상태라고 전했다. 이 중, 일본항공(JAL) 그룹은 센다이 공항과 하네다 공항발착편을 중심으로 국내선 91편과 국제선 14편을 결항시켰다. 전일본공수(ANA)는 센다이, 하네다 발착편 등 국내선 52편, 국제선 18편의 결항을 결정. 스카이마크도 국내선 49편을 결항시키기로 했다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本警察庁によると、12日午前8時現在、宮城・茨城沖大地震による死者は日本全国で217人に上っている。岩手県で67人、宮城県で44人、福島県で77人などとなっている。これとは別に、仙台市若林区で、津波で死亡したとみられる200~300人の遺体を警察官が確認したという。 また、行方がわからなくなっているのは、日本全国で681人。青森県で2人、岩手県で134人、宮城県で39人、福島県で490人、茨城県で3人、千葉県で13人の行方がわからなくなっている。 ケガをした人は日本全国で1001人で、内訳は北海道で1人、青森県で48人、宮城県で166人、秋田県で4人、山形県で5人、福島県で149人、茨城県で349人、千葉県で73人、栃木県で90人、群馬県で18人、埼玉県で19人、東京都で49人、神奈川県で29人、高知県で1人となっている。岩手県では多数の負傷者が出ているということだが、まだ把握しきれていない。 한국어 일본 경시청은 12일 오전 8시 현재, 미야기・이바라키 지역 대지진에 의한 사상자가 일본전국에서 217명에 달한다고 발표했다. 이와테현에서 67명, 미야기현에서 44명, 후쿠시마에서 77명 등이 보고되었다. 이와는 별도로, 센다이시 와카바야시구에서 해일로 인한 사망자로 보이는 200~300구의 시신이 발견되었다. 또한, 행방불명자
中国・上海の韓国総領事館に勤務していた複数の元領事が中国人女性と不適切な関係を持ったとされる問題で、在外公館に対する批判の声が高まる中、駐新潟韓国総領事館の前総領事が公金流用の疑いで2月に辞任していたことが、11日に分かった。 外交通商部が明らかにしたところによると、前総領事は先ごろ、公金を私的流用した疑いで召還され、監査室の調査を受けた後、辞表を提出した。前総領事は新潟に赴任する直前まで、渦中の上海総領事館の副総領事だったという。 在外公館で不祥事が相次いでいることから、綱紀粛正を徹底すべきだとの指摘が出ている。 kjtimesニュースチーム/news@kjtimes.com
李健熙(イ・ゴンヒ)サムスン電子会長がソウル・漢南区三成洞に時価100億ウォン規模の単独住宅を建築中であると韓国の朝鮮日報が24日に報じた。 同新聞によると、不動産業界とソウル漢南区庁は李会長が昨年6月初め、ソウル漢南区三成洞「アイパーク」アパート裏側の高級住宅街に地下3階地上2階規模の単独住宅新築認可を受け、昨年8月から工事を行なっていると明かした。 この住宅の対地面積は823.1㎡(約250坪)で、建物面積は411㎡(約120坪)だ。既に、下地工事と地下3階~地上1階の土木工事が完了しており、建物の本工事に移るのは11月末にある予定だ。 住宅敷地は2008年6月末、国際信託㈱から、公売で落札したものだ。この土地の現在時価は3.3㎡あたり4000万ウォンで取引されており、総100億ウォンに達すると見られている。新築住宅には小規模のプールが設置され、高価な外国産の資材でインテリアされるなど超高級住宅になると見られる。 住宅用途に対し、漢南区庁関係者は「実質的な住居用よりも宴会場の様な用途に使われると聞いている」語ったが、現地住民は「(李会長が)以前から直接家を建てると言う噂を聞いている」と朝鮮日報は住民のインタビューを通して伝えた。 一方で、李会長は現在、韓国国内最高価とされるソウル龍山区梨泰院洞の単独住宅(公示価格95億ウォン)に住んでおり、国内最高価の別荘である瑞草洞
北朝鮮による韓国・延坪島砲撃を受け、韓国軍の韓民求(ハン・ミング)合同参謀本部議長(大将)と米軍のマレン統合参謀本部議長(大将)が8日にソウルで会合した。韓米は北朝鮮の情勢を評価した上で、局地挑発に備えた計画を全面的に補完することで合意した。 合同参謀本部によると、双方は北朝鮮の内部情勢と周辺国の条件を考慮すると、朝鮮半島での全面戦争の可能性は低いと評価しながらも、北朝鮮による新たな形の局地挑発は続くと判断した。 こうした挑発に備えた計画は、韓国軍が主導し、米軍が支援する方向で見直していく。北朝鮮が海上や空中、陸上で局地挑発を敢行する場合、韓国軍の戦力で作戦を主導するものの、強い制裁が必要な場合には在韓米軍や韓米連合軍司令部の戦力を動員できるよう、態勢を整えるとみられる。 韓国軍は、北朝鮮が先制攻撃してくれば、交戦規則や朝鮮戦争休戦協定に縛られず、即座に戦闘機や艦砲などで北朝鮮側の攻撃地点を打撃するという自衛権行使指針を立てている。米国はこれに共感し、尊重する姿勢を示したと伝えられた。 会合には、韓国側からは韓民求議長とチョン・ホンヨン戦略企画本部長(中将)、米国側からはマレン議長、シャープ在韓米軍司令官(韓米連合司令官兼任、大将)らが出席した。 聯合ニュース kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com 한국어 북한에 의한 연평도…
外交通商部の金星煥(キム・ソンファン)長官、クリントン米国務長官、日本の前原誠司外相はワシントンで6日に会談した。会談後の記者会見で共同声明を発表し、北朝鮮の韓国・延坪島砲撃とウラン濃縮を糾弾するとともに、挑発中断と国際義務の順守を強く求めた。また、北朝鮮の態度変化に向けた中国の役割に期待を示した。 3外相は声明で、「北朝鮮の延坪島砲撃に3カ国外相は深刻な懸念を示した」と述べ、延坪島への攻撃を強く非難した。ウラン濃縮施設の建設についても、国連安全保障理事会決議や2005年の6カ国協議共同声明における北朝鮮の公約に対する違反だと強調。挑発行動の中断、1953年の休戦協定順守、国際的義務の順守を北朝鮮に促した。 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開に関しては、北朝鮮が韓国との関係改善に向け真実の努力を傾けなければならないと指摘した。あわせて、完全かつ検証可能で後戻りできない非核化に対する真の意志を示す具体的行動を取ることが先決だと再確認した。中国が提案した首席代表者による緊急会合を事実上、拒否することで3カ国が立場をまとめたものと受け止められる。 また3外相は、北朝鮮の最近の挑発行為に対する適切な対応、また非核化を含む北朝鮮問題への対応について、中国とロシアの協力を特に6カ国協議の枠内で強化していくことに期待を示した。あわせて、必要に応じ各国の国内措置を通じた制裁強化を含
合同参謀本部は5日、仁川・大青島など29カ所で6~12日に海上射撃訓練を実施すると明らかにした。 訓練を実施するのは、黄海では、大青島南西部、忠清南道・泰安半島沖の格列飛列島南方、大川港近海、安興南方、全羅北道・於青島西方、全羅南道・黒山島南西部など16カ所。東海(日本名:日本海)では、江原道・江陵東方、慶尚北道の浦項東北部、鬱陵島近海、迎日湾東方など7カ所。南海では、慶尚南道の欲知島南東部と巨済島南東部、済州島東方など6カ所。 延坪島と白リョン島は、今回の訓練区域に含まれていない。延坪島での海上射撃訓練は、先の北朝鮮による砲撃で延期されたが、韓国軍は同島の戦力増強状況や島民の安全問題、海上の気象条件などを考慮したうえで実施時期を決める計画だ。 軍関係者は「黄海の北方境界線(NLL)より南側の韓国の領土と海域で実施する射撃訓練は正当なもので、必ず実施する」と話している。 一方、北朝鮮の朝鮮中央通信は同日、韓国の海上射撃訓練や韓米合同軍事演習の追加実施に向けた韓米協議などについて、「今後の事態がどのように拡大するかは誰も予測できない」と警告し、南北間で全面戦争が起きれば朝鮮半島だけでなく地域の平和と安全にも厳重な影響を及ぼすと主張した。 聯合ニュース kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com 한국어 합동참모본부는 5일, 인천 대청도…
文化体育観光部は29日、女子サッカーに2013年まで185億ウォン(約13億円)支援し、小、中、高、大学に45チームを新設することを目標に掲げた総合計画を発表した。 支援の内訳は、従来の女子サッカーチームの運営費として年間20億ウォンずつ、計60億ウォンを支援するほか、国民体育振興公団が女子サッカーチームを設立し、3年間で計90億ウォンを投資する。また、45チームの設立支援金として3年間34億ウォンを設定。学校チームを現在の57チームから102チームに増やす方針だ。9月のU-17(17歳以下)女子ワールドカップ(W杯)で優勝した代表チームには褒賞金として1億1085万ウォンを支給する予定だ。 このほか、大韓サッカー協会や韓国プロサッカー連盟も女子サッカーのすそ野を広げるため、毎年10億ウォンを支援する計画だ。 同部の朴先圭(パク・ソンギュ)次官は、女子サッカーは周囲の無関心にもかかわらずU-20W杯で3位、U-17W杯で優勝するなど、成長の可能性が非常に高い種目だが、極めて劣悪な環境下にあったと指摘。選手不足や経済的な問題によるチームの解散、新設を避ける傾向、大学・失業チームの不足などの慢性的な問題を解消し、女子サッカーの持続的な成長と発展を実現することに期待を示した。また、来月2日にスイス・チューリヒで2022年男子W杯の開催地が決定されることを言及し、「今回の支援策
大西洋マグロ類保存国際委員会(ICCAT、加盟48カ国・地域)年次総会は27日、大西洋産クロマグロの11~13年の総漁獲枠を現行の年間1万3500トンより約4%少ない同1万2900トンと決め、閉幕した。欧州連合(EU)などが過去に漁獲枠を超えて取った分を差し引くため実質的には約1万1000トンとなる見込みだが、最大の消費国・日本に大きな影響はなさそうだ。 削減案は最終日に日本とEUが共同提案した。EUが過去に取り過ぎた分を11、12年に各1510トンずつ返上することなどにも合意。各国が漁法や漁獲量の確認方法などの計画を事前に提出し、重大な不備があれば漁獲を禁止することなども決めた。日本漁船が直接漁獲できる枠は1148トンから1097トンになる。 今回の決定について日本政府代表は「将来、70%以上の確率でクロマグロの資源数が回復できる内容。ただ、実際に守られるかどうかが問題」と述べ、順守態勢の強化を求めた。一方、環境保護団体からは「乱獲に歯止めをかけるには不十分で、クロマグロ枯渇の懸念は消えない」との批判が出ている。 大西洋産クロマグロをめぐっては、今年3月のワシントン条約締約国会議で国際取引禁止案が否決されたが、同案に反対した日本などは「ICCATで管理すべきだ」と主張した経緯がある。このため、今後も乱獲が続けば、13年の同条約締約国会議で禁輸論が再燃する可能性もある。
28日午前、沖縄県尖閣諸島・大正島沖の日本の接続水域に中国の漁業監視船2隻が入ったことを海上保安庁の巡視船が確認した。 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、午前7時43分に中国の漁業監視船「漁政201」、同7時48分に「漁政310」が大正島の北西約44キロの接続水域に入った。 両船はその後、大正島周辺海域を離れ、午後8時現在、魚釣島北北西の接続水域内を領海線に沿って周回しており、領海内には侵入していない。漁政310はヘリコプター格納庫のシャッターを閉じており、ヘリを搭載しているかどうかは確認できないという。 同海保の巡視船が、領海に入らないよう両船に警告しているが、漁政310は「われわれは尖閣諸島を合法的に管理している」などと応答しているという。
韓国繊維産業連合会は26日、日本繊維産業連盟、中国紡織工業協会とともに横浜で第1回韓日中繊維産業協力会議を共同開催したと明らかにした。 連合会関係者によると、会議には業界関係者80人余りが出席し、3カ国間の自由貿易協定(FTA)推進、貿易と投資の拡大案などについて話し合った。今後は3カ国間の繊維産業協力に向け実務委員会を設置し、人的・技術情報交流、海外マーケティング案を協議していく計画だという。 韓国と日本はこれまで両国間の繊維産業会議を毎年開催してきたが、今回から中国も交え、3カ国間の会議に拡大した。第2回会議は来年、北京で開く。 聯合ニュース kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
黄海上の軍事境界線と位置付けられる北方限界線(NLL)に近い仁川・延坪島に北朝鮮が砲撃を加えた23日午後、島に配置されていた韓国軍のAN/TPQ-37対砲レーダーが正常に作動せず、砲撃地点の打撃に支障を来たしていたことが分かった。 韓国軍合同参謀本部が25日に明らかにしたところによると、北朝鮮の最初の砲撃(150発余り)当時、対砲レーダーの誤作動により、砲弾が飛来する地点を正確に把握することができなかった。 直射火器の海岸砲は対砲レーダーでの認識が困難だが、曲射火器の放射砲は探知が可能だ。 北朝鮮はケモ里と茂島、2つの基地から同時に砲撃していたが、韓国軍はレーダーの問題で、北朝鮮側から放射砲が発射されていることを探知できなかった。午後2時47分からの韓国側の応射(50発)は、予め座標が設定してあったムドに向けてだけ行われた。 合同参謀本部関係者によると、午後3時12分からの2度目の砲撃では、レーダーが正常に作動し、ケモリ基地から飛来する放射砲を探知。同基地に30発を発射した。 韓国軍は対砲レーダーが正常に作動しなかったために、海兵隊延坪部隊の北朝鮮側射撃地点の探査に支障を来たし、放射砲基地を効率的に打撃できなかったということになる。延坪島後方に位置する軍部隊と民家に着弾したのは、放射砲だった。この対砲レーダーの誤作動が、民間と軍の被害を大きくした原因と指摘される