宮城県は、東日本大震災で発生した廃棄物を処理する施設を、日本三景の一つで国の特別名勝に指定されている「松島」に建設する方針を固めた。読売新聞が9日、報じた。津波被害で出た近隣の膨大な廃棄物を処理する適当な場所が他に見つからないためで、文化財保護法で景観保全が求められる地域内に施設を建設する極めて異例の措置をとることになった。建設には文化庁長官が国の文化審議会に諮ったうえで許可する必要があり、県は今後文化庁と協議を進める。今回の津波で大きな被害を受けた宮城県の沿岸14市町は廃棄物の1次仮置き場を自ら数か所ずつ用意し、それぞれの廃棄物を集めている。今後1次仮置き場に集められた廃棄物(自動車や船舶、土砂などを除く)は、県が県内6か所程度に新設する2次仮置き場に移して分別し、併設する焼却プラントや破砕機で減量化し約3年間で処理する計画だ。 한국어 일본 미야기현은 동일본 대지진으로 인한 폐기물 처리시설을, 일본 3대 절경으로 국가의 특별명승지로 지정되어 있는 '마츠시마'에 건설하기로 방침을 정했다. 해일피해로 발생한 방대한 량의 폐기물을 처리할 수 있는 적당한 장소가 없다는 판단 하에, 문화재보호법으로 경관보전이 요구되는 지역에 시설을 건설하는 것은 굉장히 이례적인 일이다. 건설을 시작하기 위해서는 문화청장관이 문화심사회에 자문을 구한 후에 허
ソニーは、3日付で米下院エネルギー・商業委員会小委員会に提出した顧客情報の大量流出問題に関する回答書で、顧客情報が盗まれたサーバーから、国際的ハッカー集団として知られる「アノニマス(匿名)」と名付けられたファイルを発見したと明らかにした。不正侵入者を「特定していない」としつつも、情報流出問題の直前にソニーが同集団からサイバー攻撃や脅しを受けていたとし、関与を強く示唆した。時事通信が5日、報じた。 回答書は平井一夫副社長名義で提出。これまでの調査で、「ソニーは極めて綿密に計画され、専門的かつ高度な手口によるサイバー攻撃の被害に遭ったことが明白になってきている」と指摘し、同社が大規模なサイバー犯罪の被害者であることを強調した。顧客への情報開示や米当局への通知が遅れたとの批判に対しても、不正侵入者が顧客情報の不正取得と同時に証拠隠滅も図るなどしたため、確認に時間がかかったと釈明した。 한국어 일본 소니는 4일 최근 해킹 공격을 받은 플레이스테이션 온라인 서비스의 서버에 해커집단인 `어나너머스'(Anonymous)의 이름이 남아있었다고 밝혔다. 소니는 이날 미 하원 상무위원회에 제출한 서한에서 "이번 해킹공격은 플레이스테이션 네크워크가 어나너머스의 디도스(DDos. 분산서비스거부) 공격을 받은 직후에 일어났다"면서 이같이 주장했다. 어나너
日本原子力発電は2日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で、1次冷却水の放射性物質の濃度が前回測定値より大きく上昇したと発表した。燃料から放射性物質が漏れた疑いがあり、同社は原子炉を手動停止して原因を調べる。周辺環境への影響はないとしている。共同通信が同日、報じた。 日本原電によると、濃度上昇が確認されたのはヨウ素133と希ガス。4月26日の前回測定時は1立方センチ当たりヨウ素133が2・1ベクレル、希ガスが5・2ベクレルだったが、2日の測定では4・2ベクレル、3900ベクレルにそれぞれ上昇した。炉心にある燃料棒の被覆管に微小な穴(ピンホール)が開くなど、損傷した恐れがあるとみている。 原子炉等規制法に基づき同社は、ヨウ素131が4万ベクレルに達すると原子炉を止めると規定。2日の数値はこれを大きく下回っているが、福島第1原発事故を受け、慎重を期したという。 同社は3日のヨウ素131の測定結果をみて停止時期を判断、停止までは測定回数を週1回から1日1回に増やして監視する。 2号機の次回定期検査は9月2日からの予定だった。 한국어 동해에 인접한 일본 원자력발전소 원자로의 냉각수에 포함된 방사성 물질 농도가 갑자기 상승했지만, 외부 환경에 대한 영향은 없는 것으로 알려졌다. 일본 후쿠이(福井)현 쓰루가(敦賀)시의 쓰루가 원자력발전소를 운영하는…
日本防衛省は2日、上空で福島第1原発の温度を測定する自衛隊ヘリコプターの映像を初めて公開した。共同通信が3日、報じた。 ヘリ胴体部に複数のカメラなどを取り付け、温度や放射線量を測る 作業風景を確認できる。 公開された4月26日の映像では、ヘリ底部に装着した透明のアクリル板の上に、温度測定カメラと放射線量測定機器を設置。防護服にガスマスクを着用した隊員が、カメラに接続したパソコンを見ながら原発の温度を確認したり、測定した放射線量の数値を書き込んだりしていた。 映像には上空約900メートルから撮影した原発も含まれており、原子炉建屋の損壊が激しい3号機がアップで映し出された。 한국어 일본 방위청은 2일, 후쿠시마 제1원전 상공에서 자위대 헬리콥터가 촬영한 영상을 처음으로 공개했다. 헬리콥터에 여러대의 카메라를 설치, 원전의 온도와 방사능량을 측정하는 풍경을 확인할 수 있다. 공개된 4월26일의 영상에서는, 방호복과 마스크를 착용한 작업원이 컴퓨터를 통해 원전의 온도와 방사능량을 측정하는 모습이 비추어졌다. 영상에는 상공 약 900미터에서 촬영한 원전의 모습도 포함되어 있고, 특히 3호기의 파손 상태가 심각함을 확인할 수 있다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
東京電力福島第1原発の事故で、20キロ圏内の警戒区域から避難中の9市町村の住民を対象に行う一時帰宅について、国は1日、市町村長の判断で「各世帯2人」の立ち入りを認める考えを福島県や9市町村に伝えた。ただ、実施時期は当初見込みよりも遅れ、今月中旬以降にずれ込みそうだ。産経新聞が同日、報じた。 3日には、国、県、市町村の担当者が参加し、試行的に警戒区域内に入り、実際の流れや問題点を検証する。当日は川内村に集まって防護服に着替え、実際と同じようにマイクロバスで20キロ圏内に入る。 この方針は、福島県郡山市内で市町村の実務者と行った調整会議で示された。国側は安全上の理由で「各世帯1人」を崩さなかったが、住民や市町村の最大の要望だった「2人」を受け入れた。一部からは「判断を地元に委ねるのは無責任」といった声も出たという。 出席者によると、乗用車の持ち出しについても「できる限り要望を実現したい」と国側が理解を示した。ただ、車両の故障も懸念されるため、車両の実態を調査し、持ち出し条件を詳細に詰めることを確認した。 한국어 후쿠시마 원전사고로 원전 반경 20km내 경계구역 거주 주민들을 대상으로 실시하는 일시귀가에 대해 일본 정부는 1일, 각 지역 단체 대표의 판단으로 ‘세대당 2명’의 출입을 허용할 것을 후쿠시마현과 9개 지역 단체에 전했다. 단, 실시
東京電力は1日、福島第1原発で3月まで働いていた女性社員19人のうち、40代の女性が国の限度の3カ月で5ミリシーベルトを超える被ばくをしていたことが新たに判明し、超過したのは計2人になったと発表した。医師の診断は2日に受けるが、これまで健康上の問題はないという。時事通信が同日、報じた。 この女性の被ばく線量は7.49ミリシーベルト。3月15日まで免震重要棟の1階医務室で気分が悪くなった作業員の介護に当たっていた。作業員に付着した放射性物質を吸い込むなどしたとみられ、6.71ミリシーベルト分は内部被ばくだった。看護師ではないという。 同原発では消防機材の管理をしていた50代の女性が17.55ミリシーベルトの被ばくをしていたことが明らかになっている。女性社員は3月23日までに全員退避したが、1、3号機で水素爆発が起きた後も被ばく防止対策が不十分だった免震重要棟で働いていたのが被ばくの主因だった。 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で「反省している。今後は事故時に女性をすぐ避難させる対応を取りたい」と述べ、他の原発にも教訓を生かしてもらう考えを示した。 한국어 방사성 물질이 대량 유출된 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소에서 일하는 여성 근로자 1명이 기준치를 넘는 방사선에 피폭했다고 원전 운영사인 도쿄전력이 1일 밝혔다. 도쿄전력은 한…
東京電力と経済産業省原子力安全・保安院は28日、原子炉格納容器に水をため、核燃料を収納する圧力容器ごと冷やす「水棺」に向けた作業をしている福島第1原発1号機で、圧力容器内の温度や圧力が低下していることを明らかにした。共同通信が同日、報じた。 圧力容器を覆う格納容器内の圧力や温度も下がった。圧力容器への注水量を増やしたことによって冷却が進み、結果として格納容器内の圧力も低下したと考えられるという。 東電などによると、圧力容器の給水ノズル付近の温度は前日が約132度だったのが、28日午前6時には約107度と約25度下がった。圧力容器下部でも前日は約110度だったのが、約98度に下がった。圧力容器内の水位も約5センチ上昇した。 東電は1号機圧力容器への注水は毎時6トンだったが、27日から毎時10トンに増量した。当初はさらに毎時16トンまで増量する予定だったが、28日中は毎時10トンの注水量を維持する方針。 한국어 도쿄전력과 일본 경제산업성 원자력안전보안원은 28일, 원자로 격납용기에 물을 넣어 압력용기를 통째로 ‘수관’하는 작업이 진행되고 있는 후쿠시마 제1원전 1호기에서 압력용기 내의 온도와 압력이 저하되고 있다고 발표했다. 압력용기를 덮는 격납용기 내의 압력과 온도도 내려갔다. 압력용기에 주입하는 물의 양을 늘림으로써, 냉각이 가
福島県教育委員会は26日、国や県の調査で放射線量が比較的高かった県内55の小中学校、高校、保育園、幼稚園、特別支援学校に簡易線量計を配布し、27日から測定を始めると発表した。毎週1回、文部科学省に報告する。朝日新聞が27日、報じた。 対象となるのは、県による調査で毎時3.7マイクロシーベルト以上の放射線を検出した施設。国からの依頼を受け、各施設に線量計を2個ずつ配布した。このうち1個を、担任教諭など児童・生徒に近い教諭が身に着け、積算の放射線量を測る。もう1個は予備とする。測定期間は8月下旬までを予定している。 한국어 후쿠시마현 교육위원회는 26일, 방사선량이 비교적 높았던 현 내 55개 교육기관에 간이선량계를 배포하여 27일부터 측정을 시작한다고 발표했다. 측정결과는 1주일에 한번씩 문부과학성에 보고된다. 대상이 되는 것은, 후쿠시마현이 실시한 조사에서 시간당 3.7마이크로시버트 이상의 방사선이 검출된 시설. 일본정부로부터 의뢰를 받고 각 시설에 선량계를 2개씩 배포했다. 측정기간은 8월말까지로 예정되어 있다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本政府は、放射性物質の拡散状況を予測するSPEEDIシステムのデータを毎日、公表することを明らかにした。 福島第一原発では、津波による停電や爆発で測定器が動かず、放射性物質の放出量が分からないとして、SPEEDIのデータはこれまで部分的にしか公開されていなかった。これに対してさまざまな批判があり、日本政府は放射性物質の濃度の分布図などを毎日、公表することにした。 また、先月16日以降のデータもさか上って公表するという。細野総理補佐官は公表に際して、「これまで準備が整わなかった」と謝罪しました。 한국어 일본정부는 방사성물질의 확산상황을 예측하는 SPEEDI시스템의 측정데이터를 매일 공표하겠다고 밝혔다. 후쿠시마 제1원전에서는 해일로 인한 정전과 폭발로 측정기가 작동하지 않아, 방사성물질의 방출량을 알 수 없다는 이유로 지금까지 SPEEDI의 데이터를 일부분만 공개해왔다. 이에 대해 많은 비판이 제기되어, 일본정부는 방사성물질의 농도 분포도를 매일 공표하기로 했다. 또한, 지난달 16일 이후의 데이터로 함께 공표할 방침이다. 호소노 총리보좌관은 이번 공표에 대해 “지금까지 준비가 충분치 않았다”라고 사죄했다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
文部科学省は25日、福島第1原発から半径20キロ圏内の土壌中と空気中の放射性物質濃度を初めて公表した。原発の西北西約4キロの福島県双葉町山田北田で、土壌1キロ当たり38万ベクレルのセシウム137が検出され、20キロの外側で計測された最高値(31万ベクレル)を上回った。毎日新聞が26日、報じた。 土壌は4月2日に2カ所から採取した。ヨウ素131は、原発の西南西2キロの大熊町夫沢で1キロ当たり100万ベクレルが最高だった。空気は4月2日と18日に計12カ所で採取し、原発の北西約4キロの双葉町前田で、空気1立方メートル当たり310ベクレルのヨウ素131を計測した。原発の敷地境界での法令限度の62倍に相当する。 한국어 일본문부과학성은 25일, 후쿠시마 제1원전 반경 20km이내의 토양과 대기중에서 측정한 방사성물질 농도를 처음으로 공표했다. 원전 북서쪽 약 4km 지점에 있는 후타바마치에서 토양 1kg당 38만 베크렐의 세슘137이 검출되어, 20km 밖에서 측정한 최고치(31만 베크렐)보다 높았다. 토양은 4월2일에 두 곳에서 채취했다. 요오드131은 원전 남서쪽 2km 지점에 있는 오오쿠마마치에서 1kg당 100만 베크렐이 최고치였다. 한편, 대기에서는 4월2일과 18일에 12곳에서 채취했다. 원전 북서쪽 4km…
福島県は24日、福島第1原発から半径20キロ圏内の警戒区域に取り残され、瀕死(ひんし)状態となった牛や鶏などの家畜を所有者の同意があれば殺処分を行うと発表した。住民の立ち入りが禁止された警戒区域で放置されて死んだ家畜から害虫が発生し、衛生状態が悪化するのを防ぐのが目的。県は、殺処分に伴う損失について国に補償を求める。時事通信が同日、報じた。 県農林水産部によると、家畜保健衛生所の獣医師らがチームを組み、放射線量が高い場所を除く警戒区域の9市町村で25日から作業を行う。殺処分した家畜や、既に死んだ家畜に消石灰をまき、ブルーシートで覆うことで害虫や悪臭の発生を防ぐ。 作業に当たる獣医師らは線量計を持ち、1日当たり50マイクロシーベルという被ばく量の上限が設定された。 한국어 후쿠시마현은 24일, 제1원전 반경 20km이내의 경계구역에 남겨져 빈사상태에 이른 소와 닭 등의 가축을, 소유주의 동의가 있을 경우에 살처분을 실시하겠다고 발표했다. 경계구역에 방치된 가축의 사체에서 해충이 발생하는 것을 막기 위한 조치이다. 후쿠시마현은 살처분에 따른 손실에 대해 일본정부에 보상을 요구할 방침이다. 후쿠시마현 농림수산부에 의하면, 가축보건위생소의 수의사들로 팀을 이루어, 방사선량이 높은 곳을 제외한 경계구역 9곳에서 25일부터 작업을
東京電力は25日、福島第1原発で、外部からの電力供給が一部の系統で途絶えても、別系統から供給を続けられるよう1、2号機と5、6号機の電源盤をつなぐ作業を進めた。共同通信が同日、報じた。 1、2号機と3、4号機は既につなげて二重化しており、東電は「相互の切り替えが可能」と説明、これで三重に電源が確保されるという。 東電によると、1、2号機は東北電力から、3、4号機、5、6号機は自社の別々の電線から電力を受けている。現在は外部からの電力により原子炉への注水は比較的安定しているが、余震でいずれかの電源が切れる恐れもあり、多重化により安全性を高めるという。 原子炉冷却用に水を循環させる装置を設置する場所を空けたり、安全に作業できるようにするため、東電は敷地内のがれき撤去を続行。2号機と4号機の使用済み燃料プールに真水を入れる作業を続けた。 한국어 도쿄전력은 25일, 후쿠시마 제1원전에서 외부전원 3중화 작업을 시작했다. 외부로부터의 전원공급이 일부 차단되어도 다른 계통으로부터 공급을 계속 받을 수 있도록 1, 2호기와 5, 6호기의 전원반을 연결하는 작업이다. 1, 2호기와 3, 4호기는 이미 2중화로 연결되어 있다. 도쿄전력은 “상호 전환이 가능하다”라고 설명, 이로써 3중으로 전원을 확보할 수 있다고 한다. 도쿄전력에 의하면…
内閣府原子力安全委員会は23日、東京電力福島第一原子力発電所から大気中に放出された放射性物質の量が、放出量が落ち着いた今月5日の時点でも、1日あたり154テラ・ベクレル(1テラは1兆)に達していたことを明らかにした。読売新聞が23日、報じた。 5日に福島第一原発から大気に放出された放射性物質の推定値は、ヨウ素131が毎時0・69テラ・ベクレル、セシウム137が同0・14テラ・ベクレル。国際的な事故評価尺度(INES)で使われるヨウ素換算値で、ヨウ素とセシウムの合計量を計算し直すと、放出量は同6・4テラ・ベクレル(24時間で154テラ・ベクレル)となることがわかった。同委員会はこれまで、5日ごろの放出量について、セシウムとヨウ素の量を単純に合計し、「毎時約1テラ・ベクレル以下」と低く見積もっていた。 한국어 일본 내각부 원자력안전위원회는 23일, 후쿠시마 제1원전에서 대기중으로 방출된 방사성물질의 양이 크게 줄지 않고 있다고 발표했다. 발표에 의하면, 방출량이 줄어든 것으로 보이는 5일 시점에서도 하루 평균 154테라베크렐(1테라는 1조)에 달했다. 5일에 원전에서 대기 중으로 방출된 방사성물질 추정치는, 요오드 131이 시간당 0.69테라베크렐, 세슘137이 0.14테라베크렐. 국제적인 사고평가 척도(INES)로 쓰이는 요오드
東京電力は23日、福島第1原発1号機の原子炉格納容器に深さ約6メートルの水がたまっていることを明らかにした。格納容器を燃料棒の上部まで水で満たして原子炉を冷やす「水棺」作業は、事故収束に向けた工程表で最初の3カ月目標に掲げた対策の一つ。同社が意図しない形で事実上の水棺状態が進行しているとみられるが、このまま燃料棒上部まで水位が上がるかどうかについては不確定要素もある。毎日新聞が23日、報じた。 東電によると、1号機は燃料棒の損傷が推定70%と最も激しく、圧力容器にこれまで約7000トンを注水して冷却を続けてきた。ここで発生した蒸気が格納容器に移って水になっている可能性や、圧力容器と直結する配管などが地震で損傷し、格納容器に水が漏れ出ている可能性が考えられるという。 水位は、水素爆発を防ぐための窒素注入による格納容器の圧力変化から東電が推計した。その結果、格納容器下部にある圧力抑制プールは既に満水となっており、「ドライウェル」と呼ばれるフラスコ状の球形部(直径17・7メートル)も深さ約6メートルの水がたまっていることが分かった。 2、3号機も同様に圧力容器への注水が続けられているが、2号機では圧力抑制プールが破損し、高濃度の放射性汚染水が外部へ漏れ出ており、格納容器内の水のたまり具合は分かっていない。 一方、水棺方式には課題もある。格納容器には既に容量(約6000立方
福島第1原発事故で、東京電力は22日、4号機の使用済み核燃料プールの水位や温度、放射線量などを長いアームがあるコンクリートポンプ車で詳細に調べるほか、水中カメラで燃料集合体の直接撮影を試みると発表した。時事通信が同日、報じた。 燃料集合体は水面から3メートル程度下にあるのではないかという。 12日に同ポンプ車でプールの水を採取し、含まれる放射性物質を分析した結果では、東電は燃料の一部が破損しているものの、大部分は健全との見方を示していた。直接撮影できれば、状態をより正確に把握できると期待される。 調査は早ければ22日から始め、23日以降は注水も同時に行う予定。 한국어 도쿄전력은 22일, 후쿠시마 제1원전 4호기 폐연료봉 수조의 수위와 온도, 방사선량 등을 콘크리트 펌프차량을 이용해 조사하는 한편, 수중 카메라로 연료집합체의 직접촬영을 시도할 것이라 발표했다. 연료집합체는 수면으로부터 3미터 정도 밑에 있을 것으로 추정된다. 12일에 펌프차량으로 물을 채취하여 방사성물질을 분석한 결과에서는 연료의 일부가 파손되긴 했지만 큰 이상은 없는 것으로 보인다고 발표되었다. 직접촬영이 가능하게 되면 상태를 보다 정확하게 판단할 수 있을 것으로 기대된다. 조사는 이르면 22일부터 시작하여 23일 이후에는 주수작업도