総合株価指数 14.64ポイント▲ 1841.13(寄り付き) <提供:聯合ニュース>
IBK企業銀行は10日、少額預金の高い金利を与える商品で、企業の銀行で最も多く販売されている"庶民仕える通帳"をリメークして再リリースすると発表した。 IBK企業銀行によれば、"新庶民仕える通帳"は、以前に比べて、社会疎外階層に対する優遇を一層強化し、既存の構成(積立金と据え置き式の沈殿物)の入出式預金を加えた。 少年少女家長と基礎生活受給者など庶民に仕える出納式通帳に加入すれば50万ウォンまで(毎日の最終残高基準)年2.5%の金利を提供する。 これらが庶民に仕える積立金や据え置き式預金に加入すると、500万ウォンまで年4.0%ポイントの優待金利が加わり、3年満期の積立金の基準最高8.2%の高い金利を受け取ることができる。また条件なしで、電子金融費用と企業銀行の自動化機器利用手数料、他行の自動化機器の出金手数料(月10回)を免除してくれる。 IBK企業銀行関係者は"住民に仕える通帳は、庶民のための少額預金の金利を優遇逆発想の商品で、3年間で86マンジョワガ販売されるなど、企業銀行を代表する最長寿の代表的な商品"と強調した。 <KJtimes=ギムスンハン記者>
すべてのツアーは、新概念の融合ハネムーン商品のタイプーケット&クラビの商品をリリースしてホニムノドゥルの選択の幅を広げている。 クラビはプーケットから東に約45km離れたアンダマン海沿いに位置しているまだ私たちになじみのない地域である。きれいな自然がそのまま保存され、美しい自然環境を表示するために、ヨーロッパの観光客の数万の80%以上を占めており、今では世界中でクラビの完璧な自然環境と海を見るために集まっている所だ。 2つの商品で構成されたプーケット2泊&クラビ2泊融合ハネムーンの商品は、来る2月5日から8月15日まで毎週日曜日の午前出発することができ、プーケットIN /クラビOUTの商品とはクラビIN /プーケットOUTの商品で、それぞれ用意されている。 すべてのツアーが野心満々と発売プーケット&クラビの商品は、様々な特典が含まれており、春/夏シーズンホニムノドゥルの熱い関心が予想される。 まず、価格的なメリットを逃さないでみなければならない。新製品の発売による1人当たり20万ウォン割引(クラビ分にタニホテルの商品のみ)と、早期予約割引(90日前組のうち20万円の割引)が加わり組のうち、最大60万ウォンを節約できるメリットが与えられ、倹約するように新婚旅行を行ってくることが良い機会になるだろう。また、旅行2日と3日目には選択のツアーを進行するのにプーケットでは、ジェームズボンド島
イジェウン次のコミュニケーションの創業者がSKグループ総帥一家の善処を訴える全国経済人連合会の嘆願を強く批判した。 この創業者は7日、自身のTwitterで、"SKグループの崔泰源会長の全経連関係者は"経済成長の原動力である企業家精神が萎縮しないように配慮してほしいという趣旨で嘆願書を提出した"と(する)"と"背任、横領、機密費が企業者精神と一緒何の関係"と明らかにした。この創業者はまた、"取締役会は経営陣の横領に対して責任があり、横領ではなくても、そのような不透明な取引を可能にしたシステムを修理してSKサウェイや監査委員会が何の言葉がないのが背任"と批判した。彼は引き続き"SK取締役会は何をするのでしょうか。今回のことについて説明し、問題の理事をどのように処理するかを明らかにしなければしないでしょうか"と指摘した。一方、ソウル中央地検は巨額の投資資金の横領が秘密資金の造成の疑いでSKグループの崔泰源会長が5日、起訴した。崔会長は、プライベートなプレゼントの投資のためのSK系列会社資金497億ウォンを引き出した疑いと役員の賞与金として139億ウォンの秘密資金を造成した疑いを受けている。<kjtimes=イジフン 記者>…
現代・起亜自動車は今年の海外生産が史上初めて300万台を突破する見通しとなった。これは昨年に比べて21.8%も多い数で、また来年は海外生産が国内生産を上回る可能性もあるという。 韓国自動車工業協会が25日に発表したところによると、両社が今年11月までに海外の工場で生産した自動車の台数は287万5399台で、これは前年同期比で21.8%のプラスだ。この流れが続けば、今月末時点で海外での生産台数は305万台を上回るものと見込まれている。現代・起亜自による海外生産は2006年に100万台、昨年は200万台をはじめて突破したが、それからわずか1年で100万台をさらに上乗せするに至った。とりわけ中国、米国、インド、トルコ、チェコ、ロシアの6カ国に工場を保有する現代自は、先月末時点での海外生産は過去最大の200万台近くに達している。 現代・起亜自は海外進出が順調に進んでいることを受け、今年下半期以降は海外での生産台数が史上初めて輸出を上回った。先月までの海外での生産台数は287万5399台、韓国国内で製造・輸出された台数は285万5399台だった。 海外生産拡大のペースは今後も続きそうだ。韓国自動車工業協会は現代・起亜自による来年の海外生産を335万台と見込んでいる。これは今年に比べて9.8%多い数だ。
韓国Samsungは12月18日、ドイツ・マンハイムの連邦地方裁判所でAppleを提訴した。Samsungは提訴において、エモティコンのインプットを含む4件の特許を侵害されたと主張している。 Samsungの代表者がReutersやWall Street Journalに明かしたところによると、12月18日にマンハイム地裁に提出した訴状で、SamsungはAppleが通信標準技術関連の特許2件、ユーティリティ関連特許2件、合計4件の特許を侵害していると主張したという。この中には、モバイル端末向けのエモティコン入力メソッド、音声変換などが含まれている。該当する製品は「iPhone 4」「iPhone 4S」「iPad 2」。 ドイツでは先日、デザイン特許を主張していたAppleの要求が認められ、SamsungのAndroidベースのタブレット「Galaxy Tab 10.1」の販売差止め令が下った。Samsungはこれを回避するため、修正したタブレット(「Galaxy Tab 10.1N」)を提供している。 一方、オーストラリアではSamsungの販売差止めは無効となり、米国でもSamsung製品の販売差止めを求めたAppleの要求は棄却されている。 マンハイム地裁は今月初め、Apple対Motorola Mobilityの訴訟においてMotorolaの主張を認める判決を下している。
世界最大家具企業IKEA(イケア)が8日、韓国進出のために法人を設立したことが確認された。 資本金は300億ウォン(約20億円)で、代表はスイス人のパトリック・シュルフ氏(44)。 イケアはスウェーデン系企業で、現在35カ国で300店舗を展開している。 昨年の売上高は150億ドル。 消費者が自分で組み立てる製品を低価格で販売し、特に若者に人気がある。 先に進出した中国には9店舗、日本には5店舗がある。 2015年までに中国に追加で9店舗をオープンする計画だ。 韓国進出もこうしたアジア攻略の一環とみられる。 関連業界によると、イケアは最近、ソウル江東区(カンドング)、京畿道(キョンギド)の竜仁(ヨンイン)・水原(スウォン)で店舗選定のための調査を行ったという。
世界中の腐敗や汚職に対して取り組む非政府組織のトランスペアレンシー・インターナショナル(TI)が1日に発表した2011年の腐敗認識指数(CPI)ランキングで、韓国が43位となったことが分かった。複数の韓国メディアが伝えた。 腐敗認識指数は、諸外国の公的機関の腐敗を数値化してランク付けしたもので、下位ほど腐敗していることを示す。183カ国を対象とした今回の調査では、ニュージーランド、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、シンガポール、ノルウェーなどが上位国に挙がった。アジア各国では日本が14位、中国が75位、北朝鮮が182位にランクインした。 09年と10年に39位だった韓国は、今年の調査では43位に下落。韓国メディアは、「腐敗認識指数は08年に李明博大統領が就任してから、毎年低迷している」と伝えた。 大韓民国国民権益委員会は、「高位公職者など韓国の権力層の不正腐敗事件に対する国内外の集中報道により、わが国への認識を悪化させた」との見方を示した。 TI韓国本部の関係者は、「反腐敗に対する現政権の認識と政策不在の中、特権層の不正や監査機関の腐敗スキャンダルや、大統領側近の不正などわが社会全般の腐敗現実を反映している」と指摘し、さらに政府の親企業政策も社会の腐敗を助長したという意見を示した。
2011年に日本と韓国が領有権を主張する竹島(韓国名:独島)を訪れた観光客が大幅に増加していることが明らかになった。韓国鬱陵郡の「独島管理事務所」が1日に発表した。 報道によると、昨年竹島を訪問した観光客は11万1808人で、今年は6万4878人増加の17万6686人を記録。これは昨年同期比57%増となる。そのうち、15万6460人は竹島に上陸し、残りの2万226人は悪天候のため入島できず、竹島周辺を旋回して帰ったという。 韓国は2005年から竹島を観光客向けに開放しており、それ以来同地を訪れる観光客は初年度の4万8000人から年々増加を続け、今年は過去最高を記録した。05年から11年の7年間で延べ67万5992人が竹島を訪問した。ほかにも公務などの理由で竹島を訪問したのは2744人に上る。 観光客が大幅に増加したのは、竹島を運行する旅客船が増えたことが理由の一つだという。なお、6隻ある旅客船は12月から2月までの3カ月間は気象の悪化や船舶検査などの理由から運行を休止する。
米IT系ニュースサイト「GigaOm.com」に目を引くニュースが掲載された。韓国Samsungが2010年11月に発売した7インチAndroidタブレット機「GALAXY Tab」(日本での型番はSC-01C)に、Amazonの「Kindle Fire」のアプリ群を移植してしまったユーザーの投稿だ。 Kindle FireもGALAXY Tabも、同じAndroidベースの7インチデバイスで、画面解像度もまったく同じ。Kindle Software Updateなども提供されているので、何とかなるだろうと試してみたら意外と簡単に移植できてしまったようだ。記事ではKindle Fireのランチャーアプリを初め、Kindle Fireに搭載されている各種アプリが動作し、一見するとKindle Fireと見間違うようなものになっている。筆者によると移植は比較的簡単で、Silkブラウザ以外は問題なく動作し、Amazon App Storeも使えているというが、若干不安定な点と、ところどころフォントやアイコンのレイアウトが崩れる部分があるようだ。 実用性はともかく、ハックネタとしては面白い。遠からず、Barnes & Nobleの「NOOK Tablet」で同じようなことをするユーザーも出てくるだろう。どんなデバイスもAmazonのエコシステムに染め上げたいというAmazonへの愛が深
米国産豚肉の輸入が3倍以上急増した。来年、韓米自由貿易協定(FTA)が発効すれば、米国産の豚肉などはさらに価格競争力が強まると予想される。 農林水産食品部の農林水産検疫検査本部が24日に公表した資料によると、今年に入り今月上旬までに輸入された米国産豚肉は12万9975トンで、前年同期の3倍を上回った。 輸入全体量も前年同期の2倍を上回る32万9743トンを記録。このうち、米国産は39.4%を占めた。カナダ産の輸入は4万3924トンで2倍程度増加したほか、欧州産の輸入も大幅に増加した。 牛肉の輸入も前年同期比20%以上増加した。米国産は20.8%増の9万4384万トン、オーストラリア産は21.5%増の12万4857トンが輸入された。 豚肉と牛肉の輸入量が増えたのは昨年末に韓国で発生した口蹄疫(こうていえき)の影響で、韓国産の豚肉と牛肉の供給量が減ったためと分析される。そのため、来年まで輸入増加のペースが維持されるかは不透明だ。ただ、欧州連合(EU)に続き、米国との自由貿易協定(FTA)が発効されれば、関税優遇措置で例年よりは増えるとみられる。
韓国の今年の対日貿易赤字幅が、過去最大を記録した昨年の361億米ドル(約2兆7,700億円)より約100億米ドル縮小する見通しだ。東亜日報などが伝えた。 関税庁によると、今年1~10月の対日貿易赤字は245億4,400万米ドルとなり、昨年同期比56億4,400万米ドル減少した。同期間の対日輸出は43.1%の大幅な増加を記録した一方、輸入は7.9%増にとどまったため。 赤字幅縮小の背景には、今年3月の東日本大震災による一部品目の輸入中断と、長期にわたる円高があるとみられている。また、欧州連合(EU)や東南アジア諸国連合(ASEAN)との自由貿易協定(FTA)により、これら地域からの輸入品の関税引き下げで、韓国企業の輸入先が多様化し、日本からの輸入が減っていることも要因だ。 知識経済部関係者は「これまで不振だった日本向けの多機能携帯電話(スマートフォン)やタブレット型パソコン(PC)などの輸出が増えているほか、日本での韓国産部品の需要が増えている」と話しており、今後も赤字改善が見込まれている。 ただ、今年の赤字幅の縮小は、先進国経済の悪化に伴う半導体などの輸出減少と震災復興を目的とした繊維製品や食料品の輸出増加が大部分であるため、一時的なものにすぎないという指摘もある。電子部品メーカーの多くが、すでに拠点を東南アジアなどに移しているため、来年は今年のような貿易構造にはならないとい
2040年には韓国人の平均寿命が90歳に達し、1人当たりの国民所得は4万ドル(約307万円)となる一方、青年層の失業率が高まる見通しだ。 成均館大学ハイブリッドカルチャー研究所が21日、企画財政部に提出した「2040年韓国の生活の質」の最終報告書で明らかにした。 それによると、韓国人の平均寿命は2008年の80.10歳から約9歳延び、2040年には89.38歳になるとみられる。1人当たりの国民所得は、2009年の1万7175ドルから3万8408ドルと2倍を上回り、出生率は1.15人から1.42人に改善する。 1日の平均余暇時間は2008年の4.8時間から5.8時間に増加し、1世帯の支出に占める私教育費の割合は5.0%から3.9%に減少する見通しだ。 一方、青年層の失業率は2010年の7.0%から2040年には8.6%に上昇し、青年層の雇用情勢が深刻化するとみられる。 また、結婚の必要性を感じる割合は2009年の56.6%から40.7%に減少する。高齢の両親を扶養すべきと考える割合は2008年の40.0%から19.2%と大幅に減少し、親子の関係が急速に希薄になるとみられる。 韓国では1980年代まで産児制限政策をとってきたため現在の深刻な少子高齢化を招いたとして、政府は今回の報告書をもとに今後の韓国社会のリスクを診断して対策を講じる計画だ。 Kjtimesニュースチーム
「女性が好む日本の名酒‘東洋美人’を韓国の方々にお勧めします」 日本の酒が近頃、酒類文化の新たなアイコンとして脚光を浴びている。米で作られた発酵酒にてアルコール度数が低いビール、焼酎とは違い、まろやかな味と密に香る香りで若者層は勿論の事、中高年層の間で大きな人気を得ている。韓国の若者が集まるホンデ(弘大)前をはじめ、若者が集まる通りには和風の居酒屋が4~5年前に比べ、2~3倍くらい増えた。 日本の名酒‘東洋美人’が韓国に上陸する。日本酒を避けてきた日本の奥様方でも好まれる味に仕上げた。来年の上旬に‘東洋美人’韓国リリースのために訪韓した今仲章人‘今仲酒店’代表は「ほのかに香る吟醸香とすべるような滑らかな舌触り良く東洋美人を連想させる。恋人とお酒を交わす時にもってこいのお酒」と紹介した。 今仲代表は大阪にて200年の間、お酒の製造及び流通を請負って来た老舗酒屋の8代目主人だ。大阪で生まれ、子供の時からお酒の香りを嗅ぎながら育ち、先代の父親から家業を受け継いで15年目になる。「酒、焼酎、梅酒、ワインなど1000種類以上の酒類を扱い、取引先の蔵元だけでも100余を越える」と言う、彼に対し東洋美人の魅力と日本酒を楽しく飲む方法を聞いてみた。 大阪200年を誇る老舗酒店の8代目 女性も惚れ込む日本酒、田んぼの番地数で味に違いが 山口県の日本酒の名品、来年の初め韓国に上陸 ホンデ前の居酒
西海岸のチューニングやカスタマイズベースといえば数年前までは、アメリカブランドか日本車が圧倒的で、少数の欧州メーカーという比率だった。しかし、ここ数年で、韓国車をベースにしたデモカーも一気に増えており、マーケットとしても見込みがあるようだ。また、ヒュンダイの「ジェネシス」や「ベロスター」は、手ごろな値段設定もあり若年層に支持されていると言う。そんな人気もあり、ヒュンダイとキアの韓国メーカーが、SEMAショーに出展している。 ヒュンダイは、パイクスピークヒルクライムに参戦しているリース・ミレン選手が、ラリークロスにエントリーする「ベロスター」のラリー仕様車、「ジェネシス」にV8を搭載したモデルやV6にスーパーチャージャーを組み込んだハイパフォーマンスカーなどを展示していた。 一方のキアは、コンパクトハッチ「RIO」と、レースカーやミドルクラスセダンの「オプティマハイブリッド」をベースにしたカスタマイズカー、アメリカ国内のツーリングカー選手権(USTCC)のセーフティカーを公開していた。