サンリオに対し、ウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー」の生みの親であるオランダの作家ディック・ブルーナ氏(83)が、著作権を侵害したとして訴訟を起こしたと21日日本の共同通信がオランダの現地報道を引用し報じた。 同通信によると、サンリオのウサギのキャラクター「キャシー」がミッフィーを模倣した物だとしてブルーナ氏の著作権を管理するオランダ企業メルシス社がサンリオに関連製品の生産停止を求める訴訟を起こしたとしている。 19日にアムステルダムの裁判所で第1回口頭弁論が開かれ、ブルーナ氏側は、サンリオがキャシー製品を生産することで著作権を侵害していると主張。サンリオが生産停止に応じない場合は、1日5万ユーロ(約560万円)の罰金を科すよう裁判所に求めた。判決は11月2日の予定だ。 ブルーナ氏は1950年代にウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー」を主人公とした絵本を出版、日本でも翻訳され、本やアニメが人気となっている。 サンリオ広報は「ミッフィーとキャシーは類似していないと考えている。裁判を通じて当社の考えを主張していきたい」とコメントしていると言う。…
今月17日 韓国・済州島へのクルージングツアーに参加していた中国人44名が失踪した事件で、中国総領事館は21日、身柄を拘束された11名は20日午後に上海に送還され、 残る33名の行方は依然として不明のままだ。そして、事件にかかわったとされる2名の「蛇頭」メンバーを逮捕したと発表した。 この事件は、済州島クルージングを終えて上海に帰還した際、ツアーに参加していた中国人観光客44名が行方不明になったというもの。その後、韓国の警察がそのうち男9名、女2名の計11名を発見、身柄を確保した。 警察の調べによると、脱走した44名は全員不法就労目的で 済州島に入国し、「蛇頭」の2名は事前に済州島に潜伏していたと見られる。 済州島で正規にビザを取得して就労している中国人は主に漁業を営んでおり、月収は約6000元程度という。給料が中国内地よりも高く、ビザ取得が難しいことから、不法就労が後を絶たないようだ。今回の事件を受け、中国の旅行代理店では「韓国が中国人に向けたビザの発給条件緩和を取り消すのではないか」と案じている。
関関同立の私立4大学は21日、今春入学した新入生対し薬物に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。回答した生徒の3分の2が「大麻が手に入る」と答え、昨年の3分の1から倍増しており、薬物の脅威が、より身近に迫っている実態が明らかになった。 近年、全国各地の大学で学生の大麻所持が相次いだことを受け、実態把握のために昨年始めたアンケートで、今年は生徒全体の約77%の約2万人から回答があった。 大麻の入手に関する質問においては「少々苦労するが手に入る」40・1%、「簡単に手に入る」24・6%という結果だった。また、「大麻の使用を直接見たことがあるか(実生活において)」という問いでは、約5%が「ある」と答えた。 結果について、関西大広報課は「アンケートは新入生が対象なので、実質的には高校生にまで薬物使用の危険性が迫っていることを示している。高校とも協力した指導が必要だ」と話した。
Jリーグ横浜F・マリノス所属のDF金井貢史(20)が無免許運転で警察の取り調べを受けたいたことが21日分かった。金井は広州アジア大会に臨むU-21日本代表で、同クラブは同日、同大会への出場を辞退させると発表した。 同クラブの発表によると、金井は18日午後10時頃、横浜市内で行われていた交通検問で警察官から職務質問を受けた際、無免許だったことが発覚。横浜水上署は無免許運転として道交法違反で検挙した。金井は2009年8月、交通違反点数の累計によって免許が失効したが、そのまま運転し続け、免許の失効をクラブに報告していなかったという。 同クラブは、Jリーガーとして許される行為ではないとして、今シーズン全公式戦の出場停止の処分を決めたと発表した。 同クラブの公式HPで金井は「社会人としてしてはならないことを犯してしまいました。ファンやサポーター、関係するすべての方に多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。これから、生まれ変わったつもりでがんばり、二度と同じ過ちは繰り返しません」と反省の弁を述べている。
手塚治虫の傑作『鉄腕アトム/地上最大のロボット』をリメイクした浦沢直樹作の大人気コミック『PLUTO』が、米のイルミネーション・エンターテインメントにより実写映画化されることがわかった。 『PLUTO』は、未来の世界を舞台に、頻発するロボット破壊事件の謎を刑事ロボット・ゲジヒトが捜査していくエピソードで幕を開け、アトム、ヘラクレス、エプシロンら世界最高レベルのロボットたちと、ロボットの破壊を陰で企む“敵”との闘いを描いた作品。 今回の実写化においては、手塚プロダクションと『アイス・エイジ』などのヒット作を手がけるイルミネーション・エンターテインメントが連携しながら進行中で、イルミーネーション・エンターテインメントのクリス・メレダンドリ氏は「浦沢直樹は『PLUTO』で独創的なアクションと冒険に満ちた創造の世界を確立しましたが、私が本作品の権利をぜひ獲得したいと思ったのは、そのキャラクターであり心温まるストーリーゆえ」とコメント。作者の浦沢氏は今回の映画化について「私は子どもの頃から“地上最大のロボットの巻”の大ファンでした。しかし、まさか自分がそれをリメイクして『PLUTO』を描くことになるとは思ってもみませんでしたし、それはとてつもない挑戦です。今回、その『PLUTO』の実写映画化に挑む新たなチャレンジャーが現れました。大の手塚ファンの私は期待をこめて見守りたいと思います」と期待を
パンテックが日本のスマートフォン(多機能携帯電話)市場に参入する。同社は19日、スマートフォン「ベガ」の輸出モデル「シリウスα IS06」を12月末からKDDIに提供すると発表した。 米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド2.2」を搭載した同製品は、韓国では7月末に発売され、約18万台が販売されている。3.7インチ液晶ディスプレー、クアルコム製1ギガヘルツプロセッサー、アドビシステムズのフラッシュ10.1採用など、基本的な仕様とデザインは「ベガ」と同じだが、日本の特性に合わせたアイコンデザインや日本語メニューなどを加えた。カラーはブラックとホワイトの2種類。 2005年11月に韓国メーカーで初めて日本の携帯電話市場に進出した同社は、これまでに7機種を投入し、約300万台を販売した。日本の市場規模は年間約3700万台で、2015年までにスマートフォン市場は全体の約4割を占めると見込まれる。 海外マーケティング本部の任聖宰(イム・ションジェ)専務は、同製品について「最新の技術や人間工学に基づいたデザインを取り入れた先端スマートフォン。日本の文化や感性もユーザインターフェース(UI)に反映した」と説明している。 パンテックは昨年、945万台の携帯電話を販売。ことしは輸出850万台と内需350万台の計1200万台販売、2兆1000億ウォン(約1517億円)の売上高を目指
F1界にすい星のごとく現れた天才ドライバー、ルイス・ハミルトン(25、英国・マクラーレン)が訪韓した。22日から24日まで全羅南道霊岩のコリアインターナショナルサーキットで韓国で初めて開かれるF1韓国グランプリに参加するためだ。ハミルトンはF1最初の黒人ドライバーとして若干23歳で歴代最年少のワールドチャンピオンを獲得し、ミハイル・シューマッハ(ドイツ)に次ぐ看板スターとなった。白人ドライバー達が君臨していたF1の世界において、有色人種が初めてF1のトップに立ったとして、一気にその名を世界に轟かした。 ハミルトンは20日に韓国入りし、芸術の殿堂でサイン会やトークショーを行った。この日は100人余りのモータースポーツファンらも集まった。 ハミルトンはまず韓国語で「アンニョンハセヨ」とファンらに向け挨拶し、「私にとって2度目の韓国訪問だ。初訪韓時はF1ドライバーではなくファンもいなかったが、いまでは人気を実感する。韓国でF1大会を開催することになりとても楽しみだ」と述べた。また、「恋人ととはよく英国や米国でプルコギを食べに行く。せっかく韓国に来たので本場のプルコギを食べてみたい」と話した。恋人は世界的に人気の女性グループ、プッシーキャットドールズのボーカルのニコール・シャージンガーだ。 ハミルトンはクラッシュをも恐れぬアグレッシブな走りが定評だ。 今年イタリアで行われたF1第14戦とシ
第16回韓国ミュージカル大賞の受賞式が18日に行われ、独立運動家・安重根(アン・ジュングン)の一代記を描いた「英雄」が最優秀作品賞を受賞した。また同作品は、チョン・ソンファが主演男優賞に選ばれたのをはじめ演出賞、脚本賞、音楽賞、舞台美術賞も受賞し、18部門中6冠を獲得した。 また、「ビリー・エリオット」がライセンス初演作品を対象とするベスト外国ミュージカル賞、助演女優賞(キム・ヨンジュ)、新人男優賞(キム・セヨン、イ・ジミョン、イム・ソンウ、チョン・ジンホ)の3冠に輝いた。 このほか、主演女優賞が「キス・ミー・ケイト」のチェ・ジョンウォン、助演男優賞が「モンテ・クリスト伯」のチェ・ミンチョル、新人男優賞が「ビリー~」の4人と合同で「モーツァルト!」のキム・ジュンス(東方神起ジュンス)、新人女優賞が「西便制」のチャ・ジヨンに贈られた。 ファンの投票で決まる人気スター賞は、キム・ジュンスとチョン・ソンアが受賞した。 聯合ニュース
18日、朝鮮日報によると、北朝鮮国内において外国製成人向けDVD、とりわけ日本のアダルトDVDが急速に流通しているという。 米メディアにコメントした北朝鮮内部関係者によると、「北朝鮮当局は自国製DVDしか再生できないプレイヤーを大量に生産し、外国産プレイヤーの基盤を国産品に取り替えるなどの対策を実施しているが、市場で外国製成人向けDVDを買い求める人の数は増える一方だ」と話した。 北朝鮮国内において最近、市場で最もよく売れているのが成人向けDVDだ。大部分が日本製で、未成年を中心に急速に広まっており、大きな社会問題となっている。平壌北道在住のある関係者は、「市場では密輸されたDVDプレイヤーを簡単に買うことができため、自宅にDVDライターさえあれば、いくらでもコピーできてしまうため、外国製成人向けDVDが急速に広まっている。DVDプレイヤーを所有している家庭には、成人向けDVDの1、2枚は必ずある」とコメントした。 報道によれば、北朝鮮には成人映画の年齢制限などがなく、性教育も他国に比べ遅れていることから、多くの保護者は成人向け商品の弊害を不安視しているという。
静岡空港で1日1往復のソウル便を運航しているアシアナ航空は20日、韓国・釜山と静岡を結ぶチャーター便を新たに運航すると発表した。便数は年末・年始に1~2便、2~3月は週1便の予定だという。利用率が高くなれば、韓国では観光シーズンの冬季の定期便の就航も検討する。 アシアナ航空によると「釜山は韓国第2の都市で、気候も温暖だ。近く世界的なショッピングセンターもできる」などとPRした。また、現行のソウル便について、旅客機の荷物収納部分を使った新たな貨物輸送の可能性も探っていると話した。「11月には始められると思う」との見通しを示した。
以前からダイエットに効くと、日本でも人気のキムチ。キムチに使われる唐辛子のカプサイシンに脂肪燃焼効果があるとされてきたが、最近さらに新たな効用が発見されたと韓国で話題になっている。 「キムチの含まれる乳酸菌オルニチンに肝臓の解毒作用があり、成長ホルモンを分泌する働きがあることから、二日酔いなどを抑制する効果があるといわれています」(地元新聞記者) そんななか、韓国でキムチに使われる白菜の品薄状態で価格高騰も騒がれている。 「9月中旬からキムチの原材料の白菜価格が高騰。9月末には例年の約7倍の1個18000ウォン(約1000円)になりました。“このままではキムジャン(11月中旬~12月にかけてのキムチを漬ける行事)にキムチが漬けられない!”と韓国中が大騒ぎになっています」(同記者) 最近ではキムチは金(キム)チなどと呼ばれ、李明博大統領が大統領府の厨房に「白菜の代わりにキャベツでキムチを作れ」と話したといううわさが流れたほど……。 しかしなぜ白菜がこれほどまでに高くなってしまったのだろうか? 「高冷地での白菜の不作が発端です。高冷地白菜は肥沃な土壌と低温により、適当な水分が保たれ、サクサクとした食感がでるため他の生産地よりキムチ用にとても人気があります。しかし今夏の猛暑と暴雨で生産量が前年の40%近くまで落ちこんでいるんです」(同記者) ソウル市内にあるスーパーや大手百貨店の野菜
姉妹都市提携に調印するため北海道札幌市を訪れた大田市の廉弘チョル(ヨム・ホンチョル)市長が21日、札幌市円山動物園で小澤正明副市長と両市の動物交換行事を行った。 大田市と札幌市は7月に、姉妹提携を記念し大田オ・ワールド(動物園)のハイエナ2頭と円山動物園のリスザル8匹を交換することで合意していた。リスザル8匹は今月1日に韓国に到着し、大田が送ったオスとメスのハイエナも5日に円山動物園に引き渡された。 同日は小澤副市長.と廉市長の祝辞に続き、ハイエナ飼育場の除幕式などが行われた。 これに先立ち、廉市長は札幌市役所を訪れ、上田文雄市長や福士勝・札幌市議会議長と会い、交流・協力案を話し合った。両市は22日に姉妹提携に調印する予定だ。 聯合ニュース
羽田空港の新国際線ターミナルと4本目のD滑走路が21日、開業した。24時間の国際空港に生まれ変わった羽田は欧米・アジア17都市(11カ国・地域)への運航が来年2月までに順次始まる。羽田は、東京都心から近いことに加え、国内線で約50都市と連結する利点を生かし、24時間運営の国際拠点空港(ハブ空港)として新たな一歩を踏み出した。 新ターミナルは、予定している航空会社の定期便がすべて就航すれば、旅客機で1日50便程度が発着し、年間約700万人の利用客が見込まれる。昼間に飛ぶのはソウル(金浦)、香港、北京など5都市向けのみで、欧米やシンガポール、タイ向けなどは深夜・早朝時間帯(午後11時~午前6時)の運航となる。 今回の羽田空港の国際化は“国内線は羽田、国際線は成田”という、これまでの枠を取り払った。 その背景にはここ数年、人や物が韓国のインチョン空港などに流れ、日本の空港の国際競争力が低下しているという、危機感である。羽田の国際化により、インチョンに流れていたお客や物流を取り戻し、アジアのハブ空港としての地位を確立していきたい。…
韓国・慶州で22、23日に行われる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、来月11~12日にソウルで開かれるG20首脳会合を前に、議長国として開催する最後の閣僚会議となり、G20各国の経済当局トップ、中央銀行総裁が一堂に会する。 財務相としては、米国のガイトナー財務長官、英国のオスボーン財務相、日本の野田佳彦財務相、フランスのラガルド経済・産業・雇用相、中国の謝旭人財政相、欧州連合(EU)のレーン欧州委員(経済・通貨担当)らが出席する。 中央銀行総裁としては、米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長をはじめ、欧州中央銀行のトリシェ総裁、中国人民銀行の周小川総裁、フランス銀行のノワイエ総裁、ドイツ連邦銀行のベーバー総裁、日本銀行の白川方明総裁らが訪韓。また、国際機関からは国際通貨基金(IMF)のカーン専務理事、世界銀行のゼーリック総裁、経済協力開発機構(OECD)のグリア事務総長らが出席する。 錚々たる顔ぶれだが、やはり最もスポットライトを浴びるのは、ガイトナー米財務長官とバーナンキFRB議長だ。 ガイトナー長官は6月に釜山で開かれたG20財務相・中央銀行総裁会議に続き、今年2度目の訪韓となる。同氏は財務次官補在任時、アジア金融危機の収拾を一手に担い、アジアとも縁が深く、オバマ政権発足直前まで、米中央銀行の役割を果たすニューヨーク連邦準備銀行の総裁を務めた。金融
20日、韓国で大ヒットしたスポ根映画『国家代表!?』のヒット祈願イベントが東京・渋谷にある金王八幡宮で行われた。イベントには、人生一発逆転を狙う主人公たちにちなんで、ダンディ坂野、小島よしお、ひぐち君(髭男爵)、テル、小庭康正(ぼれろ)などの芸能事務所サンミュージック所属のいわゆる“がけっぷち芸人”たちが集まった。 イベントにて小島は、より遠く、より高く飛び立とうと高い目標を持ってスキージャンプに取り組む映画の登場人物たちに感化されたのか、「自分も芸能界で飛んでいきたい。今は低空飛行なので」と意気込んだが、肝心の新ギャグはまたも不発…。また、ダンディらが他の芸人たちがコメントするスベりまくる姿には「サンミュージックにはまともなヤツが一人もいない……」と嘆いていた。 『国家代表!?』は冬季オリンピック誘致のため、急きょ結成されたスキージャンプ韓国代表メンバーたちが、多数の苦難を乗り越えながら夢をつかむ姿が描いた感動スポ根映画だ。 『国家代表!?』は10月23日より全国公開する。