韓国最大のポータルサイト「ネイバー」などを運営するネットサービス大手のNHNは21日、日本企業向けの災害復旧システム構築やデータセンターサービス提供事業を推進すると明らかにした。 韓日にある子会社と協力し、日本企業向けの災害発生に備えた災害復旧システムを構築し、障害が発生した場合は韓国にあるデータセンターで直ちにサービスが再開できるようにするソリューションを提供する。 NHNはこのため、日本NHNジャパンのインターネット子会社、ライブドアなどと合同協力システムを構築する。ライブドアは営業と商品開発を手がける予定。NHN関係者は「単なるデータセンター誘致から一歩進み、プラットフォーム、ソフトウェア、インフラ領域全般をサービスする」と説明した。 聯合ニュース 한국어 NHN은 일본 기업을 대상으로 재해복구 시스템 구축 및 데이터센터 서비스 제공 사업을 추진한다고 21일 밝혔다. NHN은 "한국과 일본에 있는 자회사와 협력, 일본 기업을 대상으로 재해 발생에 대비한 재해복구 시스템을 구축하고 장애 발생 시 한국에 있는 데이터센터에서 곧바로 서비스가 재개될 수 있도록 하는 솔루션을 제공할 계획"이라고 밝혔다. NHN은 이를 위해 한국 내 통합 IT 인프라 자회사인 'NHN비즈니스플랫폼(NBP)'과 일본 NHN재팬의 인터
放射性セシウムを含む稲わらを肉牛に与えていた問題で、新たに岩手、秋田、群馬、新潟、岐阜、静岡6県の農家から汚染疑いのある牛が計699頭出荷されていたことが20日、各県の調査で分かった。共同通信が21日、報じた。 既に明らかになっている新潟(18日判明分)、福島、山形、埼玉の4県と合わせ1349頭が出荷・流通されたことになる。流通先は鳥取、沖縄を除く45都道府県に上った。 岩手県一関市などの農家が使用していたわらからは国の暫定基準値(1キログラム当たり300ベクレル)を超えるセシウムが検出された。 한국어 방사성 세슘에 오염된 쇠고기 문제과 관련하여, 이와테현, 아키타현, 군마현, 니이가타현, 기후현, 시즈오카현 등의 농가에서 오염된 것으로 추정되는 소 699마리가 출하된 사실이 20일, 각 현의 조사로 밝혀졌다. 이미 유통이 판명된 니이가타, 후쿠시마, 야마가타, 사이타마 등을 포함하면 총 1349마리가 출하, 유통된 셈이다. 유통지역은 톳토리, 오키나와를 제외한 45개 지역에 달한다. 이와테현의 일부 농가에서 사용하던 볏짚에서는 국가가 지정한 잠정기준치(1kg당 300베크렐)를 넘는 세슘이 검출되었다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
韓国の国土海洋部は20日、5~6月に国内の港湾と日本を行き来した船舶5隻のバラスト水のサンプルを採取し放射性物質検査を行った結果、3隻から放射性セシウムが検出されたと発表した。バラスト水は、船底に積む重し(バラスト)として用いられる水。 このうち最も多くの放射性物質が検出された船舶は韓国東南部の浦項港と大阪港を往来した船で、5月30日に採取したバラスト水からセシウム134が1キログラム当たり0.508ベクレル、セシウム137が同0.475ベクレル検出された。 半減期が754日のセシウム134は一般的には海水で検出されず、半減期30年のセシウム137は核保有国による過去の核実験で、現在も一部の海水で検出されている。 韓国原子力安全技術院が2005~2010年、韓国周辺の海域21カ所で行った表層海水のセシウム137の濃度は不検出~0.0450ベクレルだった。 国土海洋部は平常時より多い放射性物質が検出されたものの、健康にはまったく影響を与えない水準だと説明している。同部によると、セシウム134の濃度が0.508ベクレルの水を毎日1リットルずつ1年間飲んだ場合の被ばく量は0.000352ミリシーベルトで、一般人の年間限度1ミリシーベルトの3000分の1程度にすぎない。 一方、浦項港~横浜港、蔚山港~大阪港を往来した船で6月28日に採取したバラスト水からは平常と同水準の
雇用市場で「40・50代女性」の進出が目立っている。50代女性は20代男女の雇用率を上回り、40代女性の雇用率はほぼ30年ぶりの高水準を記録した。 韓国統計庁が19日に公表した資料によると、4~6月期の50代女性の雇用率は59.3%で、1992年7~9月期(60.1%)以来の高水準となった。 雇用率は、4~6月期の20代男性(58.5%)、20代女性(59.2%)だけでなく、20代全体の雇用率(58.9%)も上回っている。50代女性の雇用率が20代より高くなったのは、1983年7~9月期以来となる。 これは、大学進学率の上昇などで20代男性の雇用率が下落したのに対し、学費や老後の貯蓄のために働く母親の比率が相対的に上昇したことが原因とみられる。 こうしたことから、50代女性の就業者数は4~6月期に209万3000人と、初めて200万人を突破。2001年の4~6月期(121万7000人)に比べ72%の急増を記録した。 一方、40代女性の雇用率も上昇している。4~6月期の雇用率は65.9%で、1983年7~9月期(66.4%)以来の高水準となった。 聯合ニュース 한국어 고용시장에 '4050' 여성의 바람이 거세다. 50대 여성은 처음으로 20대 남녀 고용률을 동시에 추월, 어머니가 일하는 비율이 청년 자녀를 앞서는 기현상을 연출했다.…
ソウル・広津区の39階建て複合商業ビル「テクノマート」の高層部で5日に感知された建物の揺れは、フィットネスセンターでのエアロビクスが原因だった可能性が高いことが分かった。大韓建築学会と建物所有主のプライム産業が19日、明らかにした。 建築学会側がこの日、原因と推定されていた同ビル12階のフィットネスセンターで、テコンドーとボクシングの動きを応用したエアロビ「テボ」を5日と同程度の23人で一斉に試したところ、38階に設置された振動計測器で常時微動の約10倍にあたる揺れが観測された。5日のテボのレッスンでは、普段とは異なる動きが20分間繰り返されたという。診断に携わった成均館大学建築工学科の李東根(イ・ドングン)教授は、建物の固有振動数とテボのリズムと一致し、振幅が拡大する共振現象が起きたと説明した。 ただ、人が不具合を感じることから建物の使用性としては害になりえるものの、安全性に支障を与える程度ではないとした。建築学会と建物所有者側は、常時振動や台風時の振動などを計測し、建物の使用性と安全性をより精密に評価した上で、2~3カ月後に最終結論を発表する予定だ。 聯合ニュース 한국어 39층 높이의 서울 광진구 테크노마트 건물 고층부에서 나타난 흔들림 현상은 당시 12층 운동시설에서 단체로 했던 '태보' 운동 때문인 것으로 드러났다. 대한건축학회와 테크
韓国生命工学研究院は19日、日本の塩野義製薬と、感染症関連の医薬品開発に向けた共同研究・協力強化の覚書(MOU)を結んだ。新型インフルエンザや鳥インフルエンザ、口蹄(こうてい)疫など、相次ぎ発生するウイルス感染症に対応していく。 生命工学研究院は韓国で唯一のバイオ専門の政府出資機関で、ウイルス感染症を制御する技術の開発に取り組んでいる。研究院関係者は「世界有数の製薬会社とともに研究競争力を高める契機になるものと期待する」と話した。 聯合ニュース 한국어 한국생명공학연구원은 19일 오전 연구원에서 일본 시오노기제약과 감염질환 관련 의약품 개발을 위한 업무협약(MOU)을 맺었다. 이번 협약은 최근 신종 인플루엔자, 조류 인플루엔자(AI), 구제역 등 각종 바이러스 감염질환이 발생하면서 이에 대한 대응의 필요성이 높아짐에 따라 관련 의약품 개발을 위한 공동연구 협력을 강화해 나가자는 취지에서 마련됐다. 1878년 설립된 일본 시오노기제약은 2008년 기준 세계 제약사 순위 47위로 의약품, 진단제품 등을 생산.판매하고 있으며 인플루엔자 주사용 치료제인 페라미플루를 주관해 개발했다. 생명연 관계자는 "생명연은 국내 유일의 바이오전문 정부출연연으로서 감염질환 바이러스를 제어하는 기술 개발에 나서고 있
自動車関連の情報を提供する米ケリーブルーブックが18日に発表した2011年4~6月期のブランド・ロイヤルティー(忠誠心)調査で、韓国の現代自動車がホンダやトヨタ自動車を抜き、1位となった。 ブランド・ロイヤルティーとは、顧客が製品の購入先を特定の企業やブランドに定め、買い続けることを指す。 同社は2010年2月の月間ランキングで1位を獲得したが、四半期ランキングで首位となったのは初めて。 ケリーブルーブックの調査結果によると、現代自動車の顧客のうち、52.3%が次回に車両を購入する際も同社の製品を購入すると回答した。49.7%の支持を得たホンダが2位、トヨタ自動車は47.7%で3位となった。 ケリーブルーブックは現代自動車について、中型車「ソナタ」の新型モデルなど革新的な製品の発売とともに、積極的なマーケティングを展開したと評価した。ケリーブルーブック関係者は「現代自動車は現在の顧客を維持しながら、新たな顧客を引き込み、最盛期を迎えている」と話した。 현대자동차가 미국의 자동차 구매자들을 대상으로 실시한 '브랜드 충성도(Brand Loyalty)' 조사에서 분기 기 준 처음으로 1위에 올랐다. 19일 관련업계 등에 따르면 현대차는 미국 자동차 정보업체인 켈리블루북(www.kbb.com)이 지난 18일(현지시간) 발표한 '2011년 2분기…
放射性セシウムを含む稲わらを肉牛に与えていた問題で、福島県の農家7戸から汚染の疑いがある肉牛411頭、新潟県の農家1戸から24頭、山形県の農家4戸から70頭がそれぞれ出荷されていたことが18日、各県の調査で新たに分かった。同日判明分の汚染の疑いのある牛は計505頭、流通先は8都県に上った。共同通信が19日、報じた。 福島県分のうち本宮市の農家のわらからはこれまで最も高い1キログラム当たり69万ベクレル(水分量補正後の暫定基準値の約520倍)を検出。新潟県の農家は宮城県の業者からわらを購入していた。 한국어 방사성 세슘에 오염된 쇠고기 문제와 관련하여, 후쿠시마현의 농가 7곳에서 오염된 것으로 추정되는 소 411마리, 니이가타현 농가 1곳에서 24마리, 야마가타현의 농가 4곳에서 70마리가 출하되어 8개지역으로 유통된 사실이 18일, 각 현의 조사로 밝혀졌다. 그 중에서도, 후쿠시마현 모토미야시의 농가의 볏짚에서는 1kg당 69만 베크렐(수분량 보정후 잠정기준치의 약 520배)이 검출되었다. 니이가타현의 농가는 미야기현의 업자로부터 볏짚을 매입하였다고 한다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
日本政府がコメの不作に備えて管理している「政府備蓄米」の2011年度の買い入れ量が、計画した20万トンの4割に満たない7万トン程度にとどまることが17日、分かった。東日本大震災や福島第1原発事故の影響で11年産米の市場価格が上昇するとの思惑から、農家が提供を控えているのが主因。適正な備蓄量とされる100万トンを大きく割り込むのは確実だ。共同通信が同日、報じた。 民主党政権は備蓄された古米の放出について、家畜の飼料など非主食用に限定する方式に11年度から変更した。今回の事態を受けて農林水産省は放出を減らすことを検討する方針で、新方式は初年度からつまずくことになりそうだ。 한국어 일본정부가 쌀의 흉작에 대비해 관리하는 ‘정부축적미’의 2011년도 매입량이 계획했던 20만톤의 40%를 밑도는 7만톤 정도에 그친 사실이 17일에 밝혀졌다. 동ㄷ일본 대지진과 후쿠시마 원전의 영향으로 11년산쌀의 시장가격이 상승할 것이라 예측한 농가들이 제공을 주저하고 있는 것이 원인으로 분석된다. 일본 민주당정권은 2011년도부터, 비축된 쌀의 방출에 대해 비주식용으로 한정하는 방침으로 변경했다. 이번의 사태로 인해 농림수산성은 방출을 줄일 것을 검토할 예정이며, 새로운 방식은 시행 첫 해부터 난항을 겪게 되었다. kjtimes日本語ニ
일본의 간 나오토(菅直人) 총리는 '탈(脫)원전'을 선언했지만 일본 기업의 해외 원전 수출은 활발하게 전개되고 있다. 15일 니혼게이자이신문 등 현지언론에 따르면 히타치제작소는 리투아니아 정부와 원자력발전소 건설을 위한 우선협상권을 획득했다. 히타치제작소가 리투아니아 원전 건설 사업을 수주하면 이 업체의 첫 원전 해외 수출이며, 지난 3월의 후쿠시마(福島) 제1원전 사고 이후 국제 원전시장에서 첫 수주로 기록될 것으로 보인다. 히타치는 리투아니아 정부와 올 연말까지 협상 종료를 목표로 하고 있다. 리투아니아는 오는 2020년까지 발전능력 130만㎾급의 원전을 건설할 예정이다.
세슘에 오염된 후쿠시마(福島)산 쇠고기가 대량으로 일본 전역에 유통된 것으로 드러나면서 당국과 소비자가 패닉(공황) 상태에 빠졌다. 후쿠시마 제1원전에서 약 100㎞ 떨어진 지역의 볏짚이 고농도 세슘에 오염됐고, 이를 먹은 소가 도축돼 전국에 유통됐다. 사고 원전에서 멀리 떨어진 지역의 볏짚이 고농도 세슘에 오염됐다는 사실은 광범위한 지역의 목초 등 가축 먹이가 방사성 물질에 오염됐다는 것을 의미한다. 아사히신문은 15일 후생노동성이 후쿠시마현 전역에서 사육되는 소의 출하정지를 검토하도록 원자력재해대책본부에 요청하기로 방침을 정했다고 보도했다. 세슘에 오염된 쇠고기가 각지에서 유통되면서 혼란이 가중되자 일단 후쿠시마산 소의 출하를 정지한뒤 대책을 마련하기 위한 것이다. 정부는 지금까지 계획적 피난구역과 긴급시 피난 준비구역의 가축 오염 방지에 신경을 썼지만 이 구역을 멀리 벗어난 지역에서 사육되는 소가 대량으로 기준치 이상의 세슘에 오염된 것으로 밝혀지면서 근본적인 대책이 필요해졌다. 현지언론에 따르면 후쿠시마 제1원전에서 60㎞ 정도 떨어진 아사카와초(淺川町)의 축산농가가 기준치를 넘는 세슘에 오염된 볏짚을 사료로 사용했으며, 이를 먹은 육우 42마리가 다
韓国銀行が15日に発表した6月の輸出入物価指数によると、6月の輸入物価(ウォンベース)は前年同月比10.5%上昇した。原材料価格の値下がりが原因で、上昇率は昨年11月以来(8.2%)の低水準となった。前月比では0.4%下落し、2カ月連続で前月比マイナスとなった。 ドバイ原油は4月の1バレル=115.8ドルから5月は108ドル、6月は107.5ドルに下がっている。 輸入物価のうち、原材料は小麦、天然ゴムなどの農林水産品と原油などの鉱産品の価格が落ち込み、前月比で0.2%下落した。前年同期比では25.6%上昇した。 中間財は石油製品、化学製品、非鉄金属を中心に前月比0.7%低下した。前年同月比では3.9%上昇したが、昨年8月(2.6%)以降、上昇率は最も低かった。資本財は前月比0.1%上昇、消費財は同1.1%下落した。 一方、6月の輸出物価は前年同月比0.4%下落し、9カ月ぶりに落ち込んだ。前月比では0.7%下落し、3カ月連続でマイナスとなった。韓国銀行関係者は輸出物価の下落したことについて、「ウォン高・ドル安の影響」と説明している。 輸出物価のうち、農林水産品は前月比7.0%、前年同月比では12.6%上昇した。工業製品は前月比0.7%、前年同月比0.5%、それぞれ下落した。聯合ニュース 한국은행이 15일 내놓은 `6월 수출입물가지수'에 따르면 지난달 수입물가(원화기준)는…
ホンダの航空機事業を営む子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長は13日、米ノースカロライナ州で共同通信などのインタビューに応じ、今後10年以内にビジネスジェット分野での世界シェア15%を目指すとの考えを示した。共同通信が14日、報じた。 同社は2012年から小型航空機「ホンダジェット」の量産を開始する予定。藤野社長は「燃費性能や客室の広さなど、ホンダが作る航空機にふさわしい性能を持っており、競争力も高い」と述べ、シェア獲得に自信を示した。 既にホンダジェットは100機を超える受注を抱えている。 한국어 혼다의 항공기사업을 운영하는 자회사 ‘혼다 에어크래프트 컴퍼니’의 후지노 사장은 13일, 美노스캐롤라이나주에서 언론과의 인터뷰 등을 통해, 이후 10년 이내에 비즈니스 제트 분야에서의 점유율을 15%까지 올리겠다고 밝혔다. 혼다 에어크래프트 컴퍼니는 2012년부터 소형항공기 ‘혼다 제트’의 양산을 시작할 예정. 후지노 사장은 ‘연비성능과 객실의 넓이 등, 혼다가 만드는 항공기에 걸맞는 성능을 갖춰서 경쟁력이 높다’고 밝혀, 점유율 획득에 자신감을 보였다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本の全国民の中で生活に苦しむ人の割合を示す「相対的貧困率」が、2009年は16・0%となり、国が併せて公表した1985年以降の貧困率と比べても1985年以降、最悪の水準となったことが12日、日本厚生労働省の「2010年国民生活基礎調査(概況)」で分かった。共同通信が同日、報じた。 18歳未満の子どもが生活の厳しい家庭で育っている割合を示す「子どもの貧困率」も、15・7%と過去最悪の水準に。厚労省は「所得の低い65歳以上の高齢者や非正規労働者の割合が増えたため」と分析している。 한국어 일본 전국민 중에서 생활고에 시달리는 인구의 비율을 나타내는 ‘상대적 빈곤율’이 2009년에 16.0%로, 1985년 이래로 최악의 수준인 것으로 나타났다. 12일, 일본 후생노동성이 ‘2010년 국민생활 기초조사’를 통해 이와 같이 발표했다. 18세미만의 미성년자가 궁핍한 가정에서 성장하는 비율을 나타내는 ‘미성년자 빈곤율’도 15.7%로 사상최악의 수준인 것으로 나타났다. 후생노동성은 ‘소득이 낮은 65세 이상의 고령자와 비정규 노동자의 비율이 늘었기 때문’으로 분석하고 있다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本政府は13日、7月の月例経済報告を公表した。東日本大震災の影響で落ち込んだ自動車の販売が回復しつつあることなどを反映し、個人消費と設備投資の2項目で判断を上方修正。景気の基調判断は「東日本大震災の影響により依然として厳しい状況にある中で、このところ上向きの動きがみられる」で据え置いた。共同通信が同日、報じた。 与謝野馨日本経済財政担当相が同日の関係閣僚会議に報告を提出した。 個人消費は、震災でサプライチェーン(部品の調達・供給網)が滞った自動車や家電の回復傾向を反映。前月の「引き続き弱さがみられるものの、下げ止まりつつある」から「下げ止まっている」に2カ月連続で上方修正した。 한국어 일본정부는 13일, 7월 월례 경제보고를 공표했다. 동일본 대지진의 영향으로 저조했던 자동차 판매가 회복되는 등, 개인소비와 설비투자의 2항목에서 판단을 상향조정했다. 경기의 기조판단은 ‘동일본 대지진의 영향에 의해 여전히 힘든 상황이 이어지는 가운데, 최근들이 약한 상승세가 보인다’로 발표했다. 요사노 경제재정담당상이 이 날의 관계각료회의에서 이와 같은 보고를 제출했다. 개인소비는 지진으로 공급망이 정체되어 있던 자동차와 가전 부문의 회복 경향을 반영, 2개월 연속 상향조정했다. kjtimes日本語ニュースチーム/new