東京電力の清水正孝社長が22日、福島第一原発事故の発生以来初めて、福島県の佐藤雄平知事と面会し、「大変なご迷惑をかけ、責任を感じている。住民が一日も早く安心して暮らせるよう事故収束に向けて確実に取り組む」と謝罪した。 朝日新聞が同日、報じた。 清水社長は午前10時に県庁を訪れた。知事室で迎えた佐藤知事に深く頭を下げ、消え入りそうな声で「心からおわび申し上げます」と繰り返した。 佐藤知事はまず「東電が収束への道筋を示し、必ず実行すると約束したことで、謝罪を受けることにした」と述べた。事故以来、県外へ約6千人の子どもが避難したことを挙げ、「これまで県民の流出を抑えようとがんばってきたが、一瞬のうちに消え去ってしまった」と時折声を詰まらせた。一日も早い収束に加え、県民への損害賠償と雇用の確保、現場作業員の待遇向上などを求め、「今のような状況では(福島原発の)再稼働はありえない」と釘を刺した。 清水社長は11日にも県庁を訪れたが、佐藤知事との調整がつかなかった。佐藤知事は22日の面会で「当日にいきなり電話をよこし、名刺を置いていったのは失礼だ」と抗議した。 한국어 시미즈 마사타카 도쿄전력 사장이 22일 오전 10시, 후쿠시마 제1원전 사고 이래 처음으로 후쿠시마를 방문, 사토 유헤이 후쿠시마 지사와 면담을 가지고 사죄했다. 사토 지사는 “도쿄전력이…
枝野幸男官房長官は17日、福島第1原発事故への政府の対応を関係自治体に説明するため、福島県を訪問した。時事通信が17日、報じた。 佐藤雄平知事のほか、原発から半径20キロ圏外で全域または一部が新たに「計画的避難区域」に設定される南相馬市、飯舘村、川俣町の各首長らと会談。地元の要望を直接聴くとともに、住民避難への理解を得たい考えだ。 한국어 에다노 유키오 일본관방장관은 17일, 후쿠시마 제1원전 사고에 대한 일본 정부의 대응을 관계자치단체에 설명하기 위해 후쿠시마현을 방문했다. 후쿠시마현 지사를 비롯하여, 원전 반경 20km 밖에서 ‘계획적 피난구역’으로 설정될 예정인 미나미소마시, 이이타테무라, 카와마타마치의 각 대표들과 회담. 지역의 요청을 직접 듣고, 주민 피난에 대한 이해를 구할 방침이다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
(朝日新聞)東京電力の清水正孝社長は東日本大震災から1カ月となる11日午後、福島第一原発の事故後初めて、福島県を訪れる。現地の事故対応の拠点「オフサイトセンター」を訪れ、謝罪を表明する。東電側は佐藤雄平知事との面会も求めたが、県側はこれを拒否した。 清水社長が公の場に姿を現すのは、地震直後の3月13日に会見して以来。オフサイトセンターは福島第一原発から5キロの場所に国が設置していたが、事故後、県庁に移設された。清水社長は3月30日にめまいなどを訴え入院し、今月7日に復帰していた。 東電は事故後の早い段階で福島県側に清水社長の訪問を打診したが、佐藤知事は「おわびを受ける状況じゃない」として断ったことを、3月23日に明らかにしていた。 한국어 도쿄전력의 키요미즈 마사타카 사장이 11일 오후에 후쿠시마현을 방문한다. 원전 사고 후 첫 방문이다. 현지의 사고대응 거점 ‘오프사이트 센터’를 방문하여 사죄를 표명 할 예정이다. 도쿄전력측은 후쿠시마현 지사와의 면담을 요청했지만, 후쿠시마현 측은 이를 거부했다. 키요미즈 사장이 공식석상에 모습을 나타내는 것은 지진 직후인 3월13일에 회견을 가진 이래 처음이다. 오프사이트 센터는 후쿠시마 제1원전에서 5km 떨어진 곳에 일본정부가 설치한 것. 사고 후에는 후쿠시마 현청으로 옮겨졌다. 키요
(時事通信)国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は15日、ウィーンの本部で記者会見し、福島第1原発の事故に関連して、日本政府に対し、情報の迅速な伝達を要請した。 同事務局長は「われわれは詳細な情報をできるだけ早く入手したいが、報道機関にも後れを取っている」と不満を表明。「情報が限られているため、状況の分析が大幅に遅れている」と述べ、日本政府に連絡態勢の強化を求めた。 한국어 국제원자력기관(IAEA)의 아마노 유키야 사무국장은 15일, 빈 본부에서 기자회견을 갖고 후쿠시마 제1원전 사고와 관련해 일본정부에 정보를 신속히 전달할 것을 요청했다. 아마노 사무국장은 ‘우리는 상세한 내용을 가능한 빨리 입수하고 싶지만, 보도기관에조차 뒤쳐지고 있다’라고 불만을 표명했다. ‘정보가 제한되어 있어서 상황분석이 크게 늦어지고 있다’라고 말하며 일본정부에 협력강화를 부탁했다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
(読売新聞)枝野官房長官は13日午後5時前に首相官邸で記者会見し、14日以降に相当量の電力不足が生じる可能性が高いことから、蓮舫行政刷新相に節電啓発担当を兼務させ、対応にあたらせることを発表した。政府は電力需給対策本部を設置したことを明らかにした。 また、辻元清美衆院議員を災害ボランティア担当の首相補佐官に起用することも発表した。 한국어 에다노 일본 관방장관은 13일 오후에 총리관저에서 기자회견을 가졌다. 14일 이후 상당량의 전력부족이 일어날 가능성이 높다며, 렌호 행정쇄신장관에게 절전계발담당을 겸임해 대응하도록 하였다고 발표했다. 또한, 일본정부는 전력수요대책본부를 설치했다고 밝혔다. 한편, 츠지모토 키요미 중원의원을 재해 볼런티어 담당 총리보좌관에 기용할 것을 발표했다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
(毎日新聞)枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発に関し「3号機でも(炉心溶融の)可能性があるという前提で対応している」と述べ、3号機で炉心溶融が起きた場合でも万全の対応を取る姿勢を示した。 爆発が起きた1号機に加え、3号機でも原子炉を冷却するための自動注水ができなくなっており、給水ポンプによる注水作業を行っている。会見で枝野氏は、同日午前9時8分に真水の注入を開始し、同25分にはホウ酸を混ぜ、安全性を高める手段を取っているという。 한국어 에다노 유키오 일본 관방장관은 13일 오전에 열린 기자회견에서 도쿄전력 후쿠시마 제1원전과 관련해 “3호기에서도 노심용해의 가능성을 전제로 대응하고 있다”고 말하며, 3호기에서 노심용해가 일어나더라도 만전을 기할 것을 표명했다. 폭발이 일어난 1호기에 이어 3호기에서도 원자로 냉각을 위한 자동주입 시설에 결함이 생겨, 급수펌프에 의한 주입작업이 이루어지고 있다. 에다노 장관은, 냉각수에 붕산을 혼합함으로써 안정성을 높이는 중이라고 밝혔다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
日本政府は12日午前、首相官邸に閣僚を集めて東日本大震災の緊急災害対策本部会議を開き、枝野幸男官房長官が「千人以上が命を落としたとみられる。それを超える大幅な被害が生じており、内閣を挙げ、国力を挙げて救難に取り組む」と表明した。続いて開かれた原子力災害対策本部会議で、海江田万里経済産業相は東京電力福島第1原発の放射性物質漏えいを踏まえ、「難局の克服に向け頑張りたい」と述べた。 一方、菅直人首相はこの日朝、被害状況を把握するため、福島第1原発にヘリコプターで到着し、関係者から説明を受けた。津波の被害が大きい宮城県の海岸部も上空から視察。これに先立ち官邸で記者団に対し、情報収集に全力を挙げる考えを強調した。 日本政府は岩手県へ平野達男内閣府副大臣を団長とする調査団を派遣した。被害の全容把握と被災者の救援に全力を尽くすとともに、各地で寸断された交通機関、ライフラインの復旧を急ぐ。吉田泉財務政務官を団長とする調査団は福島県内を視察した。 今後、救援活動に当たっている陸海空自衛隊の災害派遣部隊、警察広域緊急援助隊などに加え、物資の提供、輸送を中心に在日米軍の協力に向け調整を加速する。インフラ復旧と被災者の生活再建のため、予備費の支出、補正予算編成による財政支援策の検討にも着手。被災状況を踏まえ、4月の統一地方選を延期するかどうか判断する。 한국어 일본정부는 12일 오전, 총리 관저에
北朝鮮のテレビ番組に米国の代表的な人気キャラクター「ミッキーマウス」が描かれたリュックサックを背負った子どもが登場した。 北朝鮮の朝鮮中央テレビは9日、「孤児たちのお母さん」と題し、キム・チュノクという女性を紹介した。同番組でウォールト・ディズニーの人気キャラクター「ミッキーマウス」が描かれたリュックサックを背負った男児の姿が流れた。 番組ではキム氏が1996年に始まった「苦難の行軍」の時期以降に、炭鉱村などで親を失った子どもを引き取ったと説明。計画を上回る石炭を生産した平安南道順川市の炭鉱で働く鉱夫数十人はキム氏の世話を受けたと伝えた。 番組では「ミッキーマウス」のリュックサックの子どもが鉱夫の幼年時代の姿なのか、キム氏が現在面倒を見ている孤児の1人なのかは説明しなかった。 米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)も昨年9月、中国産とみられる「ミッキーマウス」リュックサックを背負った北朝鮮の女児の姿を、当時訪朝したロシア人が撮影した写真として報じた。 Kjtimesニュースチーム/news@kjtimes.com…
韓国の駐上海領事館の外交官らが30代の中国人女性と不適切な関係を持ち、韓国政府と政界の機密を流出したとの疑惑が浮上している。 法務部と関係機関が8日に明らかにしたところによると、問題の中国人女性は、ことし1月に辞職した元法務部所属の駐上海領事と不倫関係にあった。情報流出疑惑は、この女性の夫の韓国人男性により提起された。女性がパソコンに保存していたとされる資料を聯合ニュースに公開した。 資料には、一般人には入手困難な政府の内部通信網の人事情報、駐上海総領事館の非常連絡網、ビザ発給記録、政府と与党の関係者200人余りの連絡先などが含まれている。 この中国人女性は、上海駐在の複数の韓国外交官と不適切な関係を持ったことも明らかになり、外交官らを通じ情報が流出したのではないかとの疑いが浮上している。 法務部は、元領事に対する監察を行い、中国人女性と不倫関係にあったことは確認したが、違法行為はなかったと結論を下し、懲戒処分にせず1月に辞表を受理した。 呉廷敦(オ・ジョンドン)法務部監察担当官は、元領事が職務上取得した機密を女性に渡したかどうかも調査したが、機密文書とは見なし難い領事館の職制表やビザ発給業務の過程などに関する書類以外はなかったと説明した。 しかし、女性が保管していた資料には、外部に流出してはならない政府機関の内部情報や政府・与党関係者の情報が含まれている上、実際にどの
日本国内の各メディアの報道によると、北朝鮮問題を協議する日米韓の外相会談が、来月6日(日本時間7日)にワシントンで開催される見通し。会談では、北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の首席代表による緊急会合についても協議を行うという。 これに対し、米ホワイトハウスは「米国は北朝鮮問題について、韓国や日本など関係する同盟国と協議を行っている」とコメントし、会談の開催予定を直接確認することは差し控えた。 一方、クローリー米国務次官補(広報担当)は記者団に「(日米韓外相会談について)協議は行っている。開催が決定すればすぐに発表する」と述べた。
国家情報院をはじめ情報当局が8月に傍受を通じ、黄海5島に対する北朝鮮の挑発の兆候を把握していたことが1日、確認された。 国家情報院の元世勲(ウォン・セフン)院長は同日、国会情報委員会全体会議に出席し、「8月に傍受を通じ黄海5島に対する北朝鮮の大規模な攻撃計画を確認していたのではないか」との一部議員の質問に対し、「そのような分析を行った」と答えた。同委員会の幹事を務める民主党の崔宰誠(チェ・ジェソン)議員が伝えた。 元院長は、8月に北朝鮮の挑発の兆候を確認後、軍と政府が取った措置を問う質問には「軍はそれなりに準備態勢を維持してきた。北朝鮮の延坪島砲撃が起きた当日とその前は傍受が難しい有線通信で作戦を遂行し、砲撃後も有線通信を使ったため人名被害などを測定できなかった」と答えた。 また、元院長は「北朝鮮のさらなる攻撃の脅威が色濃く、北朝鮮はわれわれの国論分裂画策を試みている」と述べた。また、北朝鮮は北方境界線(NLL)を無力化し、黄海5島を紛争地域化しようとする意図があると説明した。 北朝鮮の武力挑発の意図については「北朝鮮内で3代世襲に対する不満が増加し、経済事情が悪化したため突破口が必要となり、無謀な行動を強行した」との見方を示した。北朝鮮は、緊張した雰囲気を醸成しながら、金正日(キム・ジョンイル)総書記の三男で後継者の金正恩(キム・ジョンウン)氏に対する住民の忠誠…
韓国と米国は1日、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の再開に向けては北朝鮮が延坪島砲撃などの挑発行為に対し責任ある姿勢を示すべきだとする立場を再確認した。 外交通商部の金星煥(キム・ソンファン)長官は同日、欧州安保協力機構(OSCE)首脳会議に出席するため訪問中のカザフスタンの首都アスタナでクリントン米国務長官と会談し、延坪島砲撃への対応など、最近の懸案について意見を交換した。 外交通商部が明らかにしたところによると、両外相は、6カ国協議再開のためには、先に北朝鮮が挑発行為に対し責任ある姿勢を示し、非核化に対する真摯(しんし)な意志と具体的な行動を示すことで、協議再開の環境が醸成されるべきだとの認識で一致した。 また、金長官は延坪島砲撃への対応で米国が最大限の協力と支持を示したことに謝意を表明し、北朝鮮の行為に断固として対応する意志を明らかにした。 クリントン長官は北朝鮮の挑発行為に強く対応するとの意志を再確認し、同盟国としての韓国に対する防衛公約を堅持していくと強調した。 金長官は同日、ロシアのラブロフ外相とも会談し、両国関係や延坪島砲撃について意見交換を行った。 金長官は、ロシアが延坪島砲撃に対し迅速に声明を発表し、北朝鮮を非難したことを評価した。北朝鮮の砲撃と関連し、両国が緊密に協力することで一致した。 また、両外相は、李明博(イ・ミョンバク)大統領の
自民党国対幹部は29日、与野党党首会談が午後4時20分から国会内で開かれることを明らかにした。同日付けの時事通信が報じた。 同幹部によると、テーマは北朝鮮問題に限定し、参院で問責決議が可決された仙谷由人官房長官は同席しない。当初は午後1時からの予定だったが、野党側が仙谷長官の会談同席は認めないとしたため、開催が遅れていた。 kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com 한국어 일본 자민당 국대 간부는 29일, 여야당 수뇌회담이 오후 4시20분부터 국회에서 열린다고 밝혔다. 시사통신 보도에 의하면, 회담의 주제는 북한문제로 한할 것이며 문책결의가 가결된 센고쿠 관방장관은 참석하지 않을 예정이다. 당초에는 오후 1시부터로 예정되어 있었지만, 야당측이 센고쿠 장관의 참석을 인정하지 않겠다고 하여 개최가 늦어졌다.
中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表は28日に記者会見し、北京で12月上旬に北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の首席代表による緊急会合を開くことを提案した。 武代表は、中国は妥当な方法で朝鮮半島問題に対応するため6カ国協議共同声明(2005年9月19日)に基づき深い研究を行ったとし、同協議の首席代表緊急会合を開き、現在の各国の関心事について意見を交換するよう提案した。 今日の朝鮮半島情勢に複雑な要素が現れており、6カ国協議参加国は特別な関心を持っているとした上で、中国は同協議共同声明を全面的に実践するため、首席代表がこの重大問題について意見を交換すべきだと考えていると強調した。また、意見を交換することで、朝鮮半島の平和と安定を守り、緊張局面の緩和に貢献できると述べた。 武代表は「6カ国協議は各国間の疎通を強化し、朝鮮半島非核化を進展させることができると同時に、北東アジアの平和と安定を守る重要な役割を果たす。6カ国協議の早期再開が中国の一貫した立場だ」と説明した。緊急会合は、6カ国協議再開を意味するものではないが、協議再開の条件づくりの契機となることを望むと述べた。 中国の提案は、北朝鮮の濃縮ウラン問題や仁川・延坪島への砲撃、黄海での韓米合同軍事演習などで朝鮮半島と北東アジアの安保危機が高まっているなか、6カ国協議の早期再開だけが唯一の解法だという既存の立場を強調しつつ、同
李明博(イ・ミョンバク)大統領が、国防部の金泰栄(キム・テヨン)長官の辞意を受け入れた。青瓦台(大統領府)が25日に発表した。 任太熙(イム・テヒ)大統領室長は会見で、金長官は北朝鮮魚雷攻撃による韓国哨戒艦沈没事件の後、5月1日に正式に謝意を表明したが、事件の後続措置や韓米国防相会談など相次ぐ懸案処理のため、辞表の受理が先延ばしになっていたと説明。最近軍事故が相次いだことを受け、軍の雰囲気刷新のため、李大統領が25日午後に辞意受け入れを決めたと伝えた。 青瓦台の国防秘書官も交代する。 後任の人選については、26日中に発表があると予想されると伝えられた。金長官は、業務に空白が生じないよう、後任者の人選時まで引き続き業務を遂行する。…