[KJtimes=シム・サンモク記者] イム・チャンソプ、ハナ大投証券の新社長が"厳しい状況の中でも、持続可能な独自のビジネスモデルをできるだけ早く見つけたい"と話した。 イム社長は25日午前、ソウル汝矣島ハナ大投証券本社で開かれた就任式で"持続的な成長のための独自のビジネスモデルは何か、"グローバルトップ50"を志向する金融持株会社のために何ができるかどうかの解決策を見つけるだろう "と述べました。 この日、イム社長はまた"金融危機以降、経営環境が厳しくなった状況で証券会社の役割はより大きくなっている"とし、"企業の競争力は、ビジョンで出てくる。ビジョンには、意味のある目的、将来の青写真、その価値が3つが含まれてなければならない"と強調した。 彼は引き続き"生活のための熾烈な競争を繰り広げる状況だ。証券業も最近不安を十分に実感している"とし、"変更を読み出す新たな機会を創出し、既存の競争構図を変えられる"と自信を見せた。 イム社長は引き続き "悲観論が天体の秘密を明らかにしたり、地図にない地域を運行することは決してない。人間の精神世界の新たな地平を開いた敵も一度もなかった"というヘレン・ケラーの言葉を引用し、"与えられた条件を賢く克服する肯定論者になろう。ビジョンを達成するためのハナ大投証券をみんなで作ろう "と呼びかけた。 一方、イム社長は1954年生まれで、西江大学の経営
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 公正取引委員会が 韓国 - EUの自由貿易協定(FTA)発効で関税が消えたにも価格競争を止めていた外国企業に初の制裁を下した。 公正取引委員会は、販売店にオークション、Gマーケット、11番街などのインターネットオープンマーケットで取引されている小型家電製品の最低販売価格をあらかじめ決め、この価格の下で売らないように強制したフィリップスエレクトロニクスの是正命令と課徴金15億1300万ウォン賦課したと24日明らかにした。 フィリップスは、オンライン市場が急速に成長し、熾烈な価格競争がオフライン市場にまで影響を及ぼすようになると、オンライン市場の価格競争を制限するために、2010年8月にオンライン・タスクフォース(TF)を作って49回も会議を開いた。 昨年2011年5月4日オンラインTF 21回会議では、"フィリップスが販売している小型家電製品はすべて、インターネットのオープンマーケットで希望小売価格に比べて50%以上の価格で販売しなければならない"は、価格政策を作った。 フィリップスは、会議の直後、各販売代理店に価格の政策に違反すると出荷停止、供給価格引き上げなどの不利益を課すことができると通知して、実際に不利益を下した。 低価格で販売されている製品の流通経路を把握しようと、製品の梱包箱に店舗別に区別することができる "マーキング"を表示し、直接
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 全国経済人連合会(全経連)とブラジル産業連盟(CNI)は21日(現地時間)、ブラジルのサンパウロで第4回韓 - ブラジルの経済協力委員会の合同会議を開き、交流の活性化のために経済協力の上を、毎年開催することにした。 今回の韓-ブラジルの経済協力委員会は、2005年にソウルで開催された3回会議以来、7年ぶりに開かれたのだ。22日全経連によると、両側は民間レベルの経済協力拡大のために、毎年、経済協力の上を開催することとし、第5回韓 - ブラジル経済協力委員会の合同会議を2013年にソウルで開くことにすることを主な内容とする共同宣言を採択した。 ジョン・ジュンヤン韓-ブラジル経済協力委員会の韓国側委員長は開会の辞を通じて、"もう韓国にいて、ブラジルは中南米最大の貿易相手国であり、韓国の主要企業には最も重要な協力パートナーの一つ"と言いながら"両国の貿易量は、最近5年間の注目ほど増えたが、ビジネスリーダー間の交流はあまり多くなかった"と話した。ブラジルに進出した韓国企業は2007年30社から昨年150で、両国間の貿易量は2007年に63億ドルから180億ドルに増えた。この日、経済協力委員会にはホプソン・ブラガ・ジ・アンドロラージ、ブラジル産業連盟会長、ジョン・ジュンヤンPOSCO会長、ピメンテオ ブラジル経済産業通商部長官、ビアナ ブラジル外務省の大使
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 未来アセット グループのパク・ヒョンジュ会長が昨年に続き、今年も未来アセット資産運用で受け取る配当の全額を寄付する。未来アセット資産運用は、定時株主総会を翌日に控え、パク会長が今年受け取る配当金41億ウォン全額を非営利社会福祉財団である未来アセットパク・ヒョンジュ財団に寄付すると発表し21日に発表した。未来アセットは、パク会長が昨年に出した配当61億9000万ウォンと、今年の寄付する配当を合わせれば、2年間で約103億ウォンを寄付することになると説明した。パク会長は、創業初期の2000年に75億ウォンに達する私財を出演し、未来アセットバクヒョンジュ財団を設立した。現在、未来アセットバクヒョンジュ財団出捐金の総額は123億ウォンだ。未来アセットバクヒョンジュ財団は、さまざまな社会福祉活動や寄付を通じた共有文化の拡散に力を入れており、特に金融機関で最大規模の奨学金プログラムを運用している。 未来アセットは2000年の国内奨学生300人を最初に選抜した後13年間4367人に達する国内外奨学生を選抜して支援している。…
[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] ソウル市(都市交通本部)は、快適な地下鉄サービスを提供するために、車内からの様々な臭いの原因と関連する請願を分析し、これを除去するための対策を用意して体系的な管理に入ったと発表した。 ソウル市はまず、今年に入って地下鉄お客様センターに入ってきた車内のにおいに関する苦情734件のうち半分以上の491件4〜5月の2か月の間集中的に受付された事実に注目した。 ソウルの地下鉄は、通常、気温が上がる4月から冷房機を稼働するために車内の温度を政府の勧奨基準である26℃に維持するために、冷たい風と暖かい風を交互に操作については、ときに生じた結露が冷房機の中にとどまっているが部屋の中に排出され臭いが発生し、市民が不快に感じていることが分かった。 これにより、ソウル市は、冷房機の臭いの主な原因として挙げられる▴蒸発器ユニットを、従来は一般的な水洗いした方式で、年に2〜4回高温·高圧でスチーム洗浄し、▴冷房機のフィルタ清掃くれ短縮して1ヶ月に2回以上の高圧で洗浄し、8時間以上の日光乾燥することにした。 また消臭ビーチや冷房・換気設備の改善を並行して、不快なにおいを根源的に遮断することにした。 まず、1〜4号線の総216編成の冷房機の内部に持っている▴エコ消臭剤の交換周期を従来の3ヶ月から2ヶ月に短縮する。 6〜7号線には、微細な煙の粒子となっており浸透性の高
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] ネクセンタイヤが急成長とグローバルな競争力を認められ、国内タイヤ業界を代表するトップ企業として選ばれた。 ネクセンタイヤは20日、ルネッサンスソウルホテルで開かれた "2012韓国最高企業大賞" 授賞式で韓国経営者協会からのタイヤ部門のトップ企業大賞を受賞したと21日明らかにした。 会社側は "去る2000年ネクセンタイヤに発足した後、世界のタイヤ業界最高水準の成長率と世界的な競争力を認められ、最高の企業大賞を受賞することになった"とし、"積極的な投資による最先端のタイヤ製造技術力と高収益経営が良い評価を受けた "と受賞の背景を説明した。 特に、今年から本格稼動に入った昌寧新工場の国内投資の部分が高い評価を受けて、今年から本格的な高成長に突入するだろうという点も高く評価された。 今年で11回目を迎える今回の授賞式は、韓国経営者協会が主催し、知識経済部と大韓商工会議所などが後援する行事で、グローバル時代の最高の競争力を備えた企業を発掘、励まし、これらの企業の革新的な経営活動を促進するために設けられた。 受賞企業は、韓国投資証券リサーチセンターの定量評価とソウル大学のユン・ギェソプ教授を委員長とした審査委員会の1次、2次審査を経て選定された。 評価項目は、財務諸表を基準とした企業の成長性と収益性、安定性などと一緒に、企業ブランドや研究開発、企
[kjtimes=キム・ボムネ記者] CJ GLSは、タイで宅配事業を展開する。CJ GLSは、バンコクなど9つの都市の400万世帯を対象にホームショッピング業者の`G" CJ O Shopping"(ジ・シ・ジェイ・オ・ショピン)の物量を処理すると21日明らかにした。CJ GLSは、インド、ベトナムに続き三番目に、海外に韓国型宅配を輸出することになった。G"CJ O Shoppingは、CJオーショッピングとタイのエンターテインメント - メディアグループであるGMMグラミーが共同で設立し、去る18日から放送を開始した。CJ GLSは、バンコク・ハブターミナルなどを含めて4つのサブターミナルと倉庫を構築し、配送トラック20台、オートバイ30台を活用して配送ネットワークを備えている。 交通渋滞が深刻なバンコク周辺の特性に応じて、バイク配送方法を導入したと説明した。CJ GLSは、2016年までに、タイ全土で宅配サービスを拡大する予定だ。…
[KJtimes=シム・サンモク記者] 新韓カードは、プロ野球の第9球団のNCダイノースと慶南昌原のNCダイノース球団事務所で提携調印式を持って提携カード発売など積極的に協力することにした。 19日、新韓カードによると、NCダイノース新韓GSカルテックス・シャインカード(以下、NCダイノース新韓カード)は、NCダイノースのホーム球場である馬山総合運動場内野球用品店で5〜10%を割引し、ジュニアのダイノースクラブに加入とき10%を割引してくれる。 NCダイノースが1軍に進入する2013年からは入場料の割引サービスも開始するなど、様々な特典を追加する予定である。 NCダイノース新韓カードは、また、野球関連のサービスに加え、生活サービスも多様だ。 GSカルテックスのガソリンスタンド(LPG充填所を除く)で給油時、前月の新版の利用額(給油とLPG業界を除く)に応じて精油会社の通知ガソリンが基準(軽油はガソリンがで換算)リットル、最高で100ウォン割引してくれる。 全国の地下鉄、バス、タクシー利用時に交通カードで決済すれば、前月の新版実績(ガソリンスタンドやLPG業界を除く)に応じて最高7%の割引を受けることができる。 NCダイノース提携映画館メガボックス(昌原店)で映画の割引特典も提供される。 一方、NCダイノースは、第8球団が生じてから20年ぶりに創立されたプロ野球第9球団で慶南昌原
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 「教員陣の競争力がすぐに大学の競争力であり、大学の競争力は、まさに国力と産業の競争力につながる。」 グ名誉会長は18日午後、汝矣島LGツインタワーで開かれた "軟岩海外の研究教授証書授与式"で、 "韓国の大学の地位が高まっているが、世界をリードするレベルになるにはまだ長い道のりがある"と述べた。 グ名誉会長は、続いて "天然資源が不足して国土が狭い我が国が依存しているのは、結局人と技術だけ"とし "教授たちは自分で自分の分野を代表する世界的な学者になって創造的な人材を多く育成、企業と社会になければならない"と強調した。 この日、LGヨンアム文化財団は、理事長であるグ名誉会長とグ・ボンムLG会長、ガン・ユシクLG副会長、キム・バンソクLG化学副会長など最高幹部が出席するなか授与式を行った。 1989年に始まって24年目を迎えたLGヨンアム文化財団の"軟岩海外の研究教授支援事業"は、今年66校で212人が志願し、このうち、研究成果が優れた教授30人が選抜された。 選抜教授は1人当り年間3000万ウォンの海外研究費がサポートされる。軟岩文化財団は、昨年まで計627人を選抜して186億ウォンの研究費を支援した。 今年選ばれた教授たちの中に細菌ロボットを開発し、世界3大人名辞典の一つであるマルクイズ後奏の後登録されたバク・ソクホ全南大機械システム工学部
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 韓国とカナダは18日(現地時間)、年内に両国間の自由貿易協定(FTA)交渉を再開することにした。G20(主要20カ国)首脳会議に出席するためメキシコを訪問中の李明博大統領はこの日、ロスカボスのヒルトン・ホテルでスティーブン・ハーパーカナダ首相と首脳会談を開き、昨年の両国間の貿易が100億ドルを超えたことを評価し、このように意見を集めた。両首脳はFTA交渉再開に両国間の貿易·投資の増大はもちろん、シェールガスなどのエネルギー・資源分野での協力を促進するために努力することにした。韓国- カナダの両国間のFTA交渉は2005年に始まったが、2008年3月の牛肉輸入問題で中断された。特に、両首脳は、北朝鮮が核ㆍミサイル開発中止などの国際的な義務を履行し、北朝鮮住民の人権と生活の質の向上に努力しなければというのに意見が一致し、北韓問題と関連してずっと緊密に連携していくことにした。両首脳は、引き続き、来年は両国の国交樹立50周年になる点に注目し、1993年のアジア-太平洋 経済同盟体(APEC)首脳会談契機に確立された`韓国 - カナダの特別パートナー関係"をさらに一歩発展させていくことにした。…
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 非正規労働者の正社員への転換を義務化する場合、最大48万人の雇用が減って、雇用の冷え込みが発生するという主張が提起された。また、退職金や退職金などの雇用調整費用の負担で企業がなるべく少ない人員を雇うようになって非正規職保護政策になることができないとした。 このような内容を提示した韓国経済研究院(以下、韓経研)は去る19代総選挙の期間中、非正規職労働者の正規職転換義務化の議論が本格化したが、このような政策が雇用に及ぼす影響は、十分な検討を経ていないという点に懸念を表明し、我が国の労働市場モデルの模擬実験を介して正規職転換が義務化される場合、我々の経済の総雇用の変化を予想した。 また、非正規職労働者の正社員への転換が義務化される場合、退職金及び退職慰労金などの雇用調整に関連するコストが急増し、企業はできるだけ少ない人員を雇うようになって雇用の調整費用が増加し、労働需要は、萎縮して、最終的に我が国の総雇用は減ると説明した。 模擬実験によると、非正規職が正規職に転換され、退職金及び退職慰労金などの雇用調整コストが、従来正社員の75%水準まで上昇した場合、我々の経済の総雇用は46万1千人減少していることが示され、既存の正規職労働者と同じレベルまでの雇用の調整費用が上昇した場合には約47万9千人減少していることが分かった。 だけでなく、雇用調整が難しくな
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 企業経営において、企業の本来の機能である利益創出を超えて社会的責任を果たす活動CSR(Corporate Social Responsibility)は、すでに企業が持続的に存続するために必要な要素として認識されている。最近では、CSRを超えて、企業が属している業種の特性を考慮し、最も適切な形態の共通の価値観の創出CSV(Creating Shared Value)を心配している企業が増えている。 現代モービスは18日、過去一年間の社会・環境・経済活動と成果を盛り込んだ2012年、現代モービス、持続可能性報告書 "美しい同行、一緒にいる価値の発見"を発刊した。 現代モービスは2020 Global Top 5 "ビジョンを実現するための経営戦略とこれにより創出された経済的、社会的、環境パフォーマンスと持続可能な未来への約束をステークホルダーと共有したい、2010年から毎年、持続可能性報告書を発表している。 今年で3回目発刊された現代モービスの持続可能性報告書は、過去3年間の会社が作ってきた持続可能な経営の重点課題と達成結果を示し、将来の発展をリードする人材育成戦略とコア技術の開発を通じた発展など "人と技術 "を中心と持続可能な活動状況を中心に照明した。 そのために顧客、パートナー、部品代理店、株主、投資家、従業員等の構成員にアンケート調査と
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 現代自動車が17日、"ソナタ・ハイブリッド保有顧客を対象に経済的な運転をすればするほど蓄積されている"エコ(ECO)のポイント "に応じて特典を提供する"エコ(ECO)ポイント特典プログラム "を実施する "と述べた。 ソナタ・ハイブリッド発売1周年を記念して用意した今回のイベントで、現代車はソナタ・ハイブリッド保有顧客(法人、従業員を除いて、最初の出庫車限り)を対象に車両のクラスタに表示される "エコ(ECO)ポイント"が1,000点以上になる応募顧客の両方に20万ウォン相当の給油券を贈呈する。 "エコ(ECO)ポイント"は、ソナタ・ハイブリッドインストルメントパネルに装着されたスーパービジョンクラスタに実装されている累積点数で、経済的な運転をすればするほど、アップグレードされているエコ(ECO)のレベルとエコ(ECO)のレベルのスコアが累積されているエコ(ECO)ポイントに分けられる。 総8段階になっているエコ(ECO)のレベルは、エンジンをつけ、最初に運転をする場合、デフォルトの4段階から開始され、経済的な運転の程度に応じて、一段階ずつレベルが調節される。 運転手が急加速・急出発の自制など経済的な運転を実践する場合は、エコ(ECO)のレベルが8段階まで上がって、最終的な8段階に達すると、エコ(ECO)ポイント1点がたまる。 現代車は
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 多くの企業人は過度な企業規制が企業家精神を毀損していると考えていることが分かった。18日、全国経済人連合会が大手CEOㆍ役員と一般国民を対象に "企業家精神の認識調査"を実施した結果によると、過去の経済成長期と比較した企業家精神萎縮するかどうかについて企業の大半(87%)が同意した。一般国民の場合、企業家精神が上昇したと答えた人は25.2%に過ぎないが、企業家精神の萎縮は、半分近くが同意(49%)だった。企業家精神萎縮の原因で企業は▲企業活動阻害の規制(37.3%)▲反企業情緒(30.1%)を挙げた一方、一般国民には▲グローバル競争の強化など、市場環境の変化(28.6%)▲企業活動阻害の規制( 23.4%)を挙げた。企業と国民の両方の規制を企業家精神の萎縮の大きな原因と指摘したのは昨年下半期から本格化し、政府と政界の無分別な企業たたき政策、公約の乱発と無関係ではないと思われる。企業家精神が萎縮されたと判断した指標で、企業家は、大規模な投資がない(32.4%)、創業不振(31.4%)を挙げたのとは対照的に、国民は市場開拓の努力がない(24.9%)、リスクが大きい新事業進出不十分"(20.5% )を指摘した。全経連の関係者は"企業家精神弱体化がすぐに社会的問題を引き起こすことはありませんが、今回の調査で、企業活動阻害の規制が企業家精神の萎縮の最大の
[kjtimes=キム・ボムネ記者] イ・スンハン ホームプラス会長が現地時間で16日、ブラジル・リオデジャネイロで開かれているリウ+20企業の持続可能性フォーラムに参加して、 "資本主義4.0のパラダイム変化に対応した新たなCSRモデル"をテーマに講演をした。イ・スンハン会長はこの日のフォーラムで、企業の市場価値と社会価値が経営システムの中で調和を成す"ホームプラスの4ランウンドン"モデルを事例として発表した。イ会長は2009年に"プラスe青い財団"を設立し、社会貢献活動を、環境を愛し、分かち合い愛、地域愛、家族愛という4つの社会的価値へと発展させ、より体系的かつ専門的に推進してきている。また、2011年末、 "ホームプラスe青い財団付属社会貢献研究所"を開設し、社会貢献、研究開発(R&D)の概念を導入し、パートナーをはじめとする企業に専門的な社会貢献コンサルティング、カスタマイズされた社会貢献プログラムを提供し、社会貢献に参加を有効にしている。 イ・スンハン会長は"企業が持続可能な経営をするためには、社会的、環境的問題を処理するための企業の中核事業を活用し、企業、政府、市民団体など他社機関間の協力体系の構築の努力が切実だ"とし、"新しいCSRモデルにホームプラスの4ランウンドンイガイドの役割をして、より良い世界を作るための火種になってほしい"と強調した。…