[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 日本が独島領有権問題を国際司法裁判所に提訴しようと提案する案を確定し、韓国政府に外交書簡(グサンソ‧口上書)を伝達した。しかし、韓日通貨スワップ縮小などの経済報復措置は留保した。韓国政府は日の内容に関して "一顧の価値もない"と即座に拒否した。 21日、日本現地のマスコミは野田佳彦首相の主宰で開かれた閣僚会議で "韓日関係を発展させるために、韓国側が慎重に対応することを要求する"とし、李大統領の独島訪問について "非常に残念であり、毅然とした態度に対応する必要がている。韓国は正々堂々提訴に応じることを要求する "は、野田首相の発言を一斉に報道した。 この日、日本政府は異例の野田首相の会議オープニングシーンまで公開して独島領有権問題を国際社会に紛争化させる意図をうかがわせた。これに対して、読売新聞は "独島問題をめぐり、日本の主張の正当性を国際社会に強調するための意図"と報道した。 また、この日の閣僚会議では25日にソウルで開かれる韓日財務長官会談と29〜30日、カンボジアの経済産業大臣会談、30日、東京の科学技術担当の政策対話などを延期することを決定した。野田首相は"今後のアクションを検討してください"とし、韓国政府の経済と金融の対応など主要懸案については、慎重な検討の意思をほのめかした。 日本に精通した国内の専門家は"韓国に対する日本政府の
[KJtimes=シム・サンモク記者] 日東フーディスが製造、販売している粉ミルクから"セシウム"が検出されて論難がおこっている。これに先立ち、市民団体が日東フーディス製品からセシウムが検出されたと主張しながら、消費者の不安感はさらに増幅されている。 関連の業界によると、ソウル市は去る17日、加工食品の放射性物質(ヨード・セシウム)を検査した。その結果、日東フーディスのヤギ粉ミルクからセシウム137が検出されたことが分かった。 検出量は1㏃(ベクレル)/㎏で基準値(370Bq /㎏)の370分の1に過ぎない水準だが、同じ検査した毎日乳業の製品と2つの南陽乳業製品5つでは放射性物質が検出されず、消費者の不安感は大きくなっている状況である。 セシウムが検出された日東フーディス製品には "プレミアムヤギ粉ミルクゴールドコート1"と "トレーナープレミアムヤギのベビーフード"の2種類で、両方の製品ニュージーランド産だという。 これらの結果について日東フーディスは "むしろ自然とより近く、安全な製品という傍証だ"と主張している。 日東フーディスの関係者は"微量だから人体に全く無害して意味のない数値"と"ヤギ粉ミルクは原油の含有量が41.4%で国産一般調製粉乳(約15%)よりもはるかに高く、加工プロセスが簡単に放射性物質が検出された"と述べた。 関係者はまた"水溶性である放射性物質は、加工の過
[KJtimes=シム・サンモク記者] 火災予防と消火設備の安全点検などの業務を担当してきた韓国火災保険協会(以下、火保協会)が危機に直面した。 協会理事長の座をめぐり、天下り人事の疑惑が絶えず提起され、役割が大幅に縮小された協会の存廃まで議論されている状況である。 保険業界などによると火保協会の理事長の席は6ヶ月目空いている。ゴ・ヨンジョン前理事長が今年2月に退いた後、理事長を公募したが、金融当局の介入論争が繰り広げられた。 来る25日に決定される新任理事長席にイ・チュングン損害保険協会前副会長とチェ・ソンリョン前消防防災庁長、イ・ギヨン前LIG損害保険の代表取締役が応募した。 しかし、最近の金融当局がイ・ギヨン前代表取締役を火保協会理事長適格者に内定したという噂が出回った。 金融当局は、理事長選任過程に一切関与しておらず推奨委員会の自律性を確保していると困り果てている。 天下り人事の論争と一緒に協会の機能が大幅に縮小されて似たような形の利益団体社生じながら火保協会の存在感も格段に落ちた状況だ。 特に、火保協会の安全点検業務を消防防災庁傘下機関と保険会社が重複してしての役割が縮小された。 あわせて、現在の保険業界は生命保険協会、損害保険協会、写真集協会まで協会が3つもあり、保険会社は負担を感じている。 このような理由で火保協会が保険本来の機能を果敢に保険会社に移管することが望まし
[KJtimes=シム・サンモク記者] 長期固定金利型住宅ローンの対象となるローンの今年の実績が約4兆748億ウォンであることが分かった。 大型都市銀行が関連商品を相次いで発売し、商品の人気は高まっており、年内に総供給実績10兆ウォンを超えるものと見込まれている。 21日、銀行と韓国住宅金融公社によると、今年3月から今月14日まで、市中銀行が供給した資格ローンは約4兆748億ウォンだ。 3月の供給額は1336億ウォンだったが、4月は3203億ウォンで、一ヶ月間139.7%急増し、6月には月供給額が1兆1390億ウォンで1兆ウォンを初めて突破した。 現在の住宅金融公社は今年資格ローン供給の目標を11兆5000億ウォンであり、現在の増加傾向が続けば、目標値を達成することができるものと観測されている。 資格ローンとは流動化に適合するように定められた条件に合わせて設計された長期固定金利のローンで、銀行が商品名や金利を自律的に決定して販売する。以後、住宅金融公社が融資債権を買い取って住宅ローン証券(MBS)などの形で流動化する。 今年3月からSC銀行とシティバンクを先頭に農協、ハナ、国民、新韓、企業銀行が相次いで資格ローン市場に参入した。 9月には、ウリ銀行と外換銀行が加勢すれば、適格ローンの販売は、すべての市中銀行へと拡大される。 銀行は立場で対象の融資が有利な理由は、貸出債権を売却するた
[kjtimes=イム・ヨンギュ記者] 建設名家であるA社のB会長がこのごろは苦戦している様子だ。B会長一家とファンド運用会社であるC社の間に持分の確保競争が熱く盛り上がっているわけだ。これにより、彼はうっ憤をこらえているという裏話だ。B会長は少し前に2年ぶりに最大株主になったという。しかし、これもしばらくは、以前まで最大株主であったC社が13日ぶりに彼を落とさせることに成功したという。これにより、持分競争が本格化しているという話だ。B会長はこの日のためにかなり不快な心情を吐露しているのに一部では、A社の支配構造が脆弱であることから、いずれC社が敵対的なことができ合併(M&A)の試みなどに経営権を振ることができるという観測が聞こえているからだと。 好事家たちは上場企業のオーナー経営権が安定的では持分率が30%になってこそ一つ、A社のオーナー持株比率はこれに大きく下回っており、可能性を排除できないとしA社とC社の動きを注視している雰囲気だ。A社の関係者はこれに関連し、"しばらく前A会長が特殊関係人8人の持分を含めて18.7%で持分を引き上げ、2年ぶりに筆頭株主に復帰して以来、18.83%まで持ち株比率を高めた"と回答して言葉を慎んだ…
[kjtimes=キム・ボムネ記者] LG電子が5インチスマートフォン"オプティマスビュー"の世界発売地域の拡大に乗り出す。LG電子は9月初旬、欧州を始めとする独立国家共同体(CIS)・アジア·中南米などでコンボイビューグローバルモデルを順次販売すると20日明らかにした。この世界的なモデルでは、国内で発売されたLTEモデルとは異なり、第3世代(3G)通信網を利用して、既存のデュアルコアプロセッサの2倍以上高速のNVIDIA(NVIDIA)Tegraの(TEGRA)3クワッドコアプロセッサが搭載された。このプロセスは、演算装置である4つのコアに低消費電力駆動のための節電コアを加えた'4プラス1"の製品である。通話・メール(電子メール)などの簡単な作業では、節電のコアだけで処理することができる。最近、国内で実施した"バリューパックアップグレード"も事前に適用し、改善された"クイックメモ"機能も利用できるようにした。オプティマスビューは去る3月、国内で発売され、50万台以上売れた、今月の初めから日本でも販売されている。LG電子MC事業本部長バク・ジョンソク副社長は"オプティマスビューを前面に出して、プレミアム5インチ大のスマートフォン市場を積極的に攻略するだろう"と強調した。…
[KJtimes=シム・サンモク記者] 上場企業役員の個別報酬を開示する法案が再推進され、会長達の月給が公開されるかどうかに関心が集まっている。 財界では、財閥総帥の給与は、誰も知らない極秘に照らされており、実際の実行されるかどうかは分からない。 国会によると、イ・モクヒ民主通適党議員など10人は19代国会の上場企業役員の個人報酬開示を主要骨子とする "資本市場及び金融投資業に関する法律の一部改正法律案"を発議したことが確認された。 改正案で公示されている "役員報酬"を "役員の個人報酬"に変更し、具体的な算定基準と方法を開示することで、企業経営の透明性を確保しようという趣旨から出た。現在までの事業報告書に登記役員共に支給された報酬総額のみを記載している。 このような役員の個別報酬を開示することは、すでに世界的な傾向として定着しのが現実だ。米国の場合には、1992年にこの制度を導入した英国は、2002年から施行された。日本も2010年の登記役員の年俸が1億円以上の場合、公示する上での規定を設けた。 与野党は関連法案について、経済民主化の一方策として見て共感している。 国会政務委員会所属ガン・ソクフン 新ナラ党議員は、 "先進国で、個々の公示をする場合、私たちもそのような開示案について悩みを試みることができるようだ"と話した。 ユ・スンヒ民主通適党議員兼経済民主化フォーラムの共同代
[kjtimes=イ・ジフン記者] 長寿ブランドの商品が人気を集めている。長寿商品であるほど、不況にもしていくという俗説が証明されたわけだ。 ロッテマートは今月1日から19日までの販売状況を調査した結果、30年以上になった長寿商品10種の売り上げが昨年に比べて平均22%も伸びたことが分かった。 1950年に誕生したロッテのチルソン・サイダーは昨年より40%も売上が上がったし、1974年生まれのヘテ製菓のエースクラッカーも23%ほど増加した。 1981年から販売されたペリオの歯磨き粉は、25%の売上高が上昇した。 この他にもベジミルや毎日牛乳、だるまカレーなど30年以上の長寿商品の売上が二桁の伸び率を見せた。 不況期に長寿商品の人気は、消費者の財布人心がきびしくなったところで検証されていない新商品をよりわかりやすい商品を消費しようとする傾向が反映されたためとみられる。 ロッテマートは今月23日から29日までロッテメンバーズ会員を対象に長寿ブランド商品、特別行事を進行する。長寿ブランドの商品を最大50%安く販売しているのだ。 1970年代から販売されたジョン食品のベジミル(190㎖24)を購入するとポイントを10倍に、毎日牛乳企画商品はポイントを5倍に加算してくれるイベントもある。 ナム・チャンヒ ロッテマートマーケティング部門長は、"長寿商品は長い期間の消費者を介して検証されたため、
[KJtimes=シム・サンモク記者] 加入者が運転する量だけの保険料を支払う"マイルの自動車保険"が最近、関心を集めている。すでに発売から8ヶ月ぶりに参加、100万件を突破した。 20日、保険業界によると、昨年12月中旬にリリースされマイル保険は今月10日の時点で101万2502件売れた。 通常の保険会社や代理店がこの商品を勧めてもいないのに、消費者の口コミで広がったというのが業界の話だ。 これにより、この商品は、損害保険業界では唯一の発売から8ヶ月ぶりに100万件以上売れた自動車保険の商品になった。 保険会社別ではサムスン火災が最も多く22万7729件売ったオンライン損保会社のAXAダイレクト損害保険が18万7702件と続いた。 続いて東部火災9万8257件、メリッツ火災9万1852件、ザケイ損壊保険9万2178台、現代海上5万8924台、ロッテ損害保険の4万7853台、ハンファ損害保険の4万5498台、LIG損害保険4万3700台と続く。 今年に入って、新しい自動車保険の契約のうち約半分がマイレージ保険に加入しており、年末には200万件を軽く超えるものと見られる。 損保業界は、全体の自動車保険のマイルの保険の割合が50%を超えると、平均保険料は2%初中盤台まで下がる効果があると推定する。 マイレージ保険は損保業界ビッグ3のサムスン火災、現代海上、東部火災の3強構図を振っている
[kjtimes =イ・ジフン記者] ソウルの雇用不足が金融危機以前よりも深刻な水準であることが分かった。 ソウル研究院の、ソウル経済研究センターは、今年第2四半期のソウルの失業者数が、金融危機発生直前の年である2007年(20万7000人)より20%近く増加した243万人と集計されたと20日明らかにした。 今年のソウルの失業者は2007年から現在までの失業者の平均である228万人より多いのだ。ソウルの失業者は2007年に207万人、2008年に201万人、2009年に228万人、2010年の244万人、2011年に239万人を記録した。 特に同じ期間、ソウルの女性失業者が男性の失業者よりも着実に増加したことがわかった。今年のソウルの失業者の性別構成比は、男性61%、女性39%となった。 これは、2007年から現在までソウルの失業者の平均性別構成比は、男64%、女性36%である点を考慮すると、女性の失業率が相対的に高まったことを示す。 ソウルの男女の失業者構成比は、2007年に65%対35%、2008年に64%対36%、2009年に67%台33%、2010年に66%台34%、2011年に63%対37%を記録した。 ソウル経済研究センターでは、過去5年間で男性の失業者が減少傾向を見せたが、女性の失業者は着実に増加しており家事や育児などで経歴が断絶された女性たちの雇用確保策が必要だと診
[kjtimes=イム・ヨンギュ記者] 最近、財界好事家たちの視線がカード業界A社のB社長に集められている雰囲気だ。この前A社の首長に就任した彼は、商道の論議に包まれて好事家と世間の熱いまぶしさを受けているという理由からだ。B社長の論議は、わずか数ヶ月前まで、ライバルのC社の社長であったんだってそうだ。当時、彼はA社と市場での競争構図を形成した状況で、主要な意思決定情報を取得したライバルのA社席を移したことについての話題は、釈然としない反応を見せているということだ。好事家たちは、特にB社長は、法曹界と政界の有力者と親族関係にある人脈を持っているという点を挙げ、A社が、無理を置いて行きながら迎え入れた背景に対する疑惑の視線を送っているという。A社の関係者はこれと関連し、 "あまりにも先を行くの観測だ"と一蹴したの後、"我々は、昨年11月、独自の構築作業を終え、今年中にユーザー数をC社が発売した後、最近まで確保した累積ユーザ数以上に引き上げることを目標にしており、B社長は、市場拡大を牽引するなど、業界全体にプラスになる "との立場を明らかにした。…
[kjtimes=イム・ヨンギュ記者] このごろ財界好事家たちの視線が、第2金融圏であるA社のB社長に集まる様子だ。 A社はC銀行持株子会社の一つで、検察の捜査を受けている。こうした中、金融監督院の調査方針は広く知られ、B社長は、プレッシャーを感じているという裏話だ。現在、B社長は検察の貯蓄銀行増資への参加と関連した捜査を受けているという。もちろん、捜査の対象は、A社だが彼が責任者であるため、捜査対象に含まれているのだ。こうした中、朗報(?)が伝わってしばらくB社長は安堵のため息をついたという。そのニュースは他でもない検察がD前社長とE前会長を召喚する計画がないということだと。このようなニュースに応じて、彼は"格別なことはないだろう"と確信したということだ。しかし、再び秘宝が運ばれて聞いていたのに、金融監督院がA社に対する検察の捜査が終わり次第、検査に着手する方針を立てたというのがそれである。B社長は、このようなニュースに負担を感じる理由は、A社が法的に背任容疑などにおいて、無嫌疑で終わっても、金融監督院検査は、他の問題だというのにということだ。特別検査などで機関懲戒や役員の懲戒も従っている場合、その責任を負わなければならない理由である。A社の関係者はこれについて、"当時、該当の与信を扱った従業員は、検察の調査を受けたことを知っている"としながら"金融監督院の検査の問題は、見守らな
[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] 最近、国内の企業が企業の競争力を強化するための方策として、グローバルな人材登用に積極的な動きを見せていることが分かった。 実際に創業モール経済研究所CERIによると、従業員100人以上の企業151社を対象に "グローバル人材採用状況"について調査した結果、30.2%の企業がグローバル人材を採用したことが分かった。 企業別では、フランチャイズ加盟店10カ所以上の大企業(13社)の場合は、過半数に近い42.1%がグローバル人材を採用することで調査され、中堅企業(56社)は21.9%、中小企業(82社)は、9.8%の順企業規模によって差があることが分かった。 グローバル人材採用は、主に海外留学経験者の人材が71%で最も多く、外国現地人を採用したり、多文化家庭の外国人も高いレベルを記録した。これは、フランチャイズ、海外進出事業の飛躍のために必要な人材を確保し、国内に存在する外国人の人材を積極的に活用するという方針が徐々に広がっているという証拠で分析される。 グローバル人材の登用が高まっている理由については、自由な外国語駆使能力が61.7%で最も高く、△関連分野の専門知識が高いから19.0%△今後の海外市場進出のための備え人力で15.4%などの順だった。 MK創業人事チームのキム・スヨン課長は、 "しかし、世界的な人材の確保が深刻化する場合、高卒
[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] KT(会長イ・ソクチェ、www.kt.com)と (社)IT女性企業人協会(会長キム・ヒョンジュ、www.kibwa.org)は、青年の未来の人材120人を対象にIT起業や就職をサポートする "3N-IT融合雇用創出フェスティバル"のイベントを16日、17日の両日、光化門KTオレスクエアと対戦人材開発院で実施した。 "若者たちの夢と未来 - 共感ITと一緒に"をテーマに、 "共感ITと一緒に"と "分かち合いITと一緒に"をサブタイトルにした今回の行事は、KTのIT知識の分かち合いを通じた社会貢献活動担当組織である "KT ITサポーターズ "が進行を担当し、ソウル特別市女性基金と京畿道女性基金の後援で共同開催された。 "共感ITと一緒に"は、光化門オレスクエアでセヌリ党のソ・サンギ、ガン・ウンヒ議員の祝辞及び激励の言葉、ソウル大学の名誉教授の講演、そしてインディロック・バンド、ヒップホップチームとビボインチム、バラード歌手など多彩なコンサートなどで飾られた。 また、"分け合いITと一緒に"は、対戦人材開発院にあるKT ABC革新学校瞑想センター(センター長ガム・チャンヨン)で就職・創業指導と名詞特講、3N-IT融合ビジネスアイデアの発表とフィードバックなどの1泊2日間のプログラムを通じて、参加者のプライドと就職・創業への意志を鼓吹する
[KJtimes=キム・ピルジュ記者] 金融消費者協会(金消協)がカードローンボイスフィッシング被害者66人が16日、ソウル中央地方法院に24の金融機関との電子金融機関を対象に損害賠償請求をしたと発表した。金消協によると、これらはクレジットカードのカードローンボイスフィッシング被害社で金融機関に直接損害賠償を要求したのだ。今回の損害賠償対象金融機関は新韓カード、KB国民カード、サムスンカード、現代カード、ロッテカード、ハナSKカードなどだ。昨年、専門的なボイスフィッシングに数万人の消費者1人当たり数十万ウォンから数千万ウォンまで被害を受けた。この過程で、カードローン、消費者が自分も知らない新しい被害に遭って金融機関の責任論争が激しかった。金融消費者協会は"消費者にのみ、すべての責任を転嫁している現在の金融システムが果たして正しいのかについて司法と社会の判決を受けようと、今回の訴訟を受けになった"としながら"今回の訴訟を通じて、金融問題の責任を消費者にのみ削除したい歪曲された金融慣行を撤廃する "と述べた。…