トヨタ自動車は22日、11~12月の間に日本国内外での生産を正常化させると発表した。国内生産は車種によりばらつきがあるものの7月ごろから、海外生産は地域による違いはあるが8月ごろから、それぞれ生産を順次回復させるとしている。産経新聞が同日、報じた。 同社は「部品調達先と引き続き緊密に連携し、1日も早い生産の回復に全力で取り組む」と強調。ただ「生産調整の期間や減産レベルによっては業績に大きな影響を与える可能性がある」としており、収益の打撃は避けられない見通しだ。 한국어 토요타 자동차는 22일, 11~12월 사이에 일본 국내외에서 생산을 정상화 시키겠다고 발표했다. 일본 국내생산은 차종에 따라 차이는 있지만 7월경부터, 해외생산은 지역에 따라 차이가 있지만 8월경부터 생산을 순차적으로 회복시킬 방침이다. 토요타 관계자는 “부품조달처와 앞으로도 긴밀하게 협조하며, 하루라도 빠른 시일내에 생산 회복에 전력을 다하겠다”라고 강조했다. 다만, “생산조정 기간과 생산감소 수준에 따라서는 업적에 큰 영향을 끼칠 가능성이 있다”라고 말해, 수익에는 상당부분 타격이 있을 것으로 예상된다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com…
枝野幸男官房長官は21日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所から半径20キロメートル圏内を22日午前零時から、立ち入りを原則禁じる「警戒区域」とすると発表した。日本経済新聞が同日、報じた。 菅直人首相は21日午前、福島県庁で佐藤雄平知事と会談。佐藤知事は「警戒区域の設定にあたっては地元の意見をよく聞いて欲しい」と伝えた。 枝野長官は対象地区の住民からの要望が強い一時帰宅について、第1原発から3キロ圏内を除き、1世帯一人に限って認める方針を表明。立ち入りの時間は「最大で2時間程度」と説明した。防護服の着用などの安全対策を講じたうえで実施する。 福島第2原発周辺への避難指示については、対象を現在の10キロ圏内から「8キロ圏内」に変更する。 警戒区域は市町村長が災害対策基本法に基づいて設定する。設定後は防災関係者らを除いて立ち入りを禁じ、退去を命じることができる。従わない場合は罰則規定がある。 日本政府は第1原発事故の直後から、原子力災害特別措置法に基づいて20キロ圏内に避難指示を出した。ただ、一部の住民が圏内に残ったり、いったん避難したものの、家財を持ち出すために再び立ち入る例が出ている。 首相は佐藤知事との会談後、第1原発がある大熊町の住民らが避難する田村市内の体育館や、第2原発がある富岡町などが役場機能を置く郡山市の多目的施設を訪れ、住民を慰問する。原発
日本財務省が20日発表した3月の貿易黒字(速報、通関ベース)は、前年同月比78.9%減の1965億円だった。2カ月連続の黒字だったが、東日本大震災の発生で輸出額が16カ月ぶりに減少したことが響いた。特に3月中下旬(11~31日)は前年同月比9.7%と影響が大きかった。日本経済新聞が同日、報じた。 輸出額は2.2%減の5兆8600億円。品目別では、サプライチェーン(供給体制)の被害による部品調達の停滞と東京電力の計画停電で減産に追い込まれた自動車が27.8%減と大きく減少した。地域別でみても全ての地域で自動車の減少が響いた。このほか、半導体の輸出額も6.9%減と大きく落ち込んだ。一方、輸入額は11.9%増の5兆6695億円。原油など資源価格の上昇に加え、前年に春節(旧正月)の影響で落ち込んでいた中国からの輸入が25.0%増の1兆2758億円と大きく伸びた。 震災の影響は、輸出入とも中下旬にかけて顕著に表れている。3月上旬(1~10日)の輸出額は前年同月比14.8%増加していたが、中旬(11~20日)では5.9%の減少に転じた。特に下旬(21~31日)は13.1%減と影響の広がりがみられる。輸入額は上旬16.3%増に対し、中下旬は9.5%増と伸びが鈍化した。 한국어 일본의 3월 수출액이 강진과 쓰나미(지진해일) 여파로 16개월 만에 처음 감소세를 기록했다. 20일 일본 재
東北、関東各都県で18日午後5時から19日午前9時に観測された最大放射線量は、東京、栃木、埼玉が17~18日に比べてやや上昇し、一時は下回っていた震災前の最大平常値を再び上回った。共同通信が19日、報じた。 日本文部科学省によると、東京は毎時0・076マイクロシーベルトから0・080マイクロシーベルトに上昇。栃木は0・070マイクロシーベルト、埼玉は0・067マイクロシーベルトに上がった。福島は2・000マイクロシーベルトと横ばいだった。 福島第1原発の北西約30キロの福島県浪江町で18日午前10時14分に28・6マイクロシーベルトを観測した。 福島地方気象台の予報では、20日の福島第1原発付近は西寄りの風、朝から北西の風。 한국어 도호쿠, 간토 각 지역에서 18일 오후 5시부터 19일 오전 9시까지 관측된 최대방사선량은 도쿄, 이바라키, 사이타마가 17~18일에 비해 상승, 한 때 지진 전의 최대기준치를 넘기도 했다. 일본 문부과학성에 의하면, 도쿄는 시간당 0.076마이크로시버트에서 0.080마이크로시버트로 상승. 이바라키는 0.070마이크로시버트, 사이타마는 0.067마이크로시버트로 올랐다. 후쿠시마는 2.000마이크로시버트로, 전과 비교해 큰 변화는 없었다. 후쿠시마 제1원전 북서쪽 약 30km 지점에 있는 나미에마
東京電力は19日、福島第一原子力発電所2号機の原子炉建屋で実施した放射線量の調査で、データが十分取得できなかったことを明らかにした。読売新聞が同日、報じた。 調査は18日、遠隔操作ロボット2台を使って行われた。東電社員らが映像を確認しながら、マジックハンドで建屋入り口の扉を開けて進入。放射線量の表示部をカメラで撮影しようとしたが、建屋内の湿度が94~99%と高く、入り口近くで毎時4・1ミリ・シーベルトを観測した後はレンズがくもり、データを読み取れなくなった。 17日に調査した1、3号機では毎時10~57ミリ・シーベルトという高い放射線量が検出されており、3号機では建屋内に多数の落下物が散乱していることも確認された。原子炉格納容器の下部にある圧力抑制室が破損している2号機では、建屋奥の放射線量はさらに高い可能性がある。 東電は19日、建屋内部の写真を公表し、「2、3号機の建屋内の状態が悪く、このままでは作業に入れない」との見解を示した。 한국어 도쿄전력은 19일, 후쿠시마 제1원전 2호기 원자로 건물에서 실시한 방사선량 조사에서 충분한 데이터를 얻지 못했다고 밝혔다. 18일에 실시된 조사에는 원격조종 로봇 2대가 사용되었으며, 방사선량 표시부를 카메라로 촬영하려는 시도가 이어졌다. 하지만, 건물 내의 습도가 94~99%로 높아, 입구 부근에서 시간
経済産業省原子力安全・保安院は18日、遠隔操作できる米国製ロボットで東京電力が17日に調査した福島第一原子力発電所1、3号機の原子炉建屋内の放射線量を公表した。 読売新聞は同日、1号機は毎時10~49ミリ・シーベルト、3号機は同28~57ミリ・シーベルトと高い値で、西山英彦審議官は「作業員が立ち入って工事をするのはこのままでは難しく、何らかの方法で放射線量を下げたり遮蔽したりすることが必要だ」と述べた、と報じた。 保安院によると、1、3号機の原子炉建屋内で放射線量などの環境を調査したのは東日本大震災後に水素爆発を起こしてから初めて。 3号機の調査は、17日午前11時半~午後2時に行った。温度は19~22度、湿度は32~35%、酸素の濃度は21%だった。同日午後4時~5時30分に行った1号機の調査では、温度は28~29度、湿度は49~56%、酸素濃度は21%だった。ロボットが撮影した3号機の建屋内部には多量のがれきが映っており、ロボットの前進も困難だったという。 한국어 일본의 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소의 원자로 건물 내부에서 고(高)방사선이 측정돼 작업원 투입이 어려운 것으로 나타났다. 18일 일본 원자력안전보안원에 따르면 후쿠시마 제1원전 1호기와 3호기의 원자로 건물 내에 미국이 제공한 무인 로봇을 투입해 방사선량을 조사한 결과 1호기에서는
トヨタ自動車は18日午前、東日本大震災後に操業を停止していた日本国内14工場での車両生産を再開した。読売新聞が同日、報じた。 これで、日本国内17の全工場が稼働を再開したことになる。 部品調達に一定のめどが立ったためで、大型連休をはさんだ28日から5月9日までの休業期間を除き、6月3日まで生産を続ける。ただ、北関東などの部品メーカーが被災した影響で、一部の電子部品などは調達が困難なため、生産台数は通常の5割程度にあたる1日約6000台に抑える。その後の生産体制は改めて検討する。 18日に生産を再開したのは、子会社のセントラル自動車宮城工場(宮城県大衡村)と関東自動車工業岩手工場(岩手県金ヶ崎町)を含む国内14工場。5週間ぶりの稼働となり、全車種を生産できるようになった。 セントラル自動車の葛原徹社長は18日朝、宮城工場で記者団に対し、「品質の良い車を作るのが我々の最大の使命だ。車両生産を東北復興の足がかりの一つにしたい」と話した。 한국어 토요타 자동차는 18일 오전, 동일본 대지진으로 인해 정지되었던 일본 국내 14공장에서 차량생산을 재개했다. 이로써, 일본 내 17개 공장 모두에서 가동이 재개되었다. 하지만 여전히 부품수급에 차질을 빚고 있기 때문에, 생산 가동 규모는 평상시의 절반에 그칠 것으로 보인다. 토요타의 하시모토 시오리 대변인은 “
福島第1原発2号機の取水口前で海水の放射性物質濃度が上昇したのを受け、東京電力は17日、濃度の監視を続けた。すでに炉心から漏れたとみられる高濃度の汚染水が海に流出し、環境への影響が懸念される状況。東電は今後、周辺海域のモニタリング点を6カ所追加して16カ所とし、魚介類や海藻の放射性物質も調べるなど監視体制を強化する。共同通信が17日、報じた。 事故で大気中に放出された放射性物質の総量は37万~63万テラベクレルと推定される。原発からは事故後、高濃度の汚染水の流出が続いていた時期があり、海への放出総量もかなり多いと予想されるが、経済産業省原子力安全・保安院は「不正確な情報を国民に出すのは良くない」と推計を示すのに慎重な構えだ。 ただ一部の海産物では基準を上回る放射性物質を検出。生態系への影響が懸念され、原子力安全委員会は継続的な監視の必要性を訴えている。 한국어 후쿠시마 제1원전 2호기 취수구쪽에서 해수의 방사능 오염농도가 상승한 것과 관련해, 도쿄전력은 17일에 농도를 계속 감시했다. 이미 노심에서 흘러나온 것으로 보이는 고농도의 오염수가 바다로 유출되어 환경에 미치는 악영향이 우려되는 상황. 도쿄전력은 앞으로, 주변해역에서 모니터링 지점을 6곳을 추가하여 16곳으로 확대, 어패류와 해초류의 오염도를 조사하는 등, 감시체제를 강화할 방침
東京電力は、福島第一原子力発電所の原子炉冷却作業が余震や津波で停止しないよう、複数の送電線を切り替え可能にする改良工事に着手した。読売新聞が16日、報じた。 非常用ディーゼル発電機を高台に移動し、電源車の配備も準備、三段構えの電源強化策を進めている。 福島第一原発では、東北電力からの送電線1系統を使い、1~3号機の原子炉に冷却水を注入するポンプを動かしている。ところが11日の余震で停電が発生、津波警報で作業員が一時退避したため、ポンプの電源を非常用発電機に切り替えられず、注水が約50分間にわたり中断した。 一方、同原発では、東電の別の発電所から電力を供給する送電線2系統が復旧、それぞれ3、4号機と5、6号機の中央制御室に電力を供給しており、こちらは余震の際も停電しなかった。そこで東電は、これら3系統を相互乗り入れできるよう接続、緊急時には直ちに切り替えを可能にする工事を開始した。1系統が生きていれば、外部電力の供給が続けられるようにする。 한국어 도쿄전력은 후쿠시마 제1원전 원자로 냉각작업이 여진과 해일로 인해 정지하지 않도록, 복수의 송전선을 전환가능 하도록 하는 공사에 착수했다. 요미우리 신문이 16일 보도했다. 도쿄전력은 비상용 디젤 발전기를 높은 곳으로 옮기고 전원차량의 배치도 준비 하는 등, 전원강화책을 진행 중이다. 후쿠시마 제1원전에
東京電力は、福島第1原発で、1号機から3号機の地下などにたまっている放射性物質に汚染された水の浄化システムの構築を検討している。フジテレビが16日、報じた。福島第1原発では、1号機から3号機のタービン建屋の地下などで、あわせて6万トンの汚染水がたまっているとみられている。 こうした汚染水を浄化できれば、保管スペースを縮小できるうえ、大量のたまり水を原子炉冷却のために再利用することも考えられる。 そのため東京電力は、フランスの原子力大手「アレバ」などの支援を得ながら、汚染水の浄化システムの構築を検討している。 ただ、具体的なプランはまだ未定で、構築するには数カ月かかるという。 한국어 도쿄전력은 후쿠시마 원전 1~3호기 지하에 고여있는 방사능 오염수 정화시스템 구축을 검토중이다. 후쿠시마 제1원전에서는 1~3호기 터빈 건물 지하에 총 6만톤의 오염수가 고여있는 것으로 보인다. 후지TV는 16일 보도에서, 오염수의 정화가 가능하게 되면 오염수 보관공간을 축소할 수 있을 뿐더러 대량의 오염수를 원자로 냉각에 재사용 할 수 있다고 전했다. 이에 도쿄전력은 프랑스 원자력 업체 ‘아레바’등의 지원하에 오염수 정화시스템 구축을 검토하고 있다. 단, 구체적인 계획은 아직 미정으로, 구축까지는 수개월 걸릴 것으로 보인다. kjtime
東日本大震災の発生から14日までのおよそ1か月間に、被災した人たちから出された地震保険の請求件数は、およそ38万件と、阪神・淡路大震災で支払われた件数の6倍近くとなり、損保各社は支払いを急いでいる。NHKが15日、報じた。 損害保険各社でつくる日本損害保険協会によると、東日本大震災で住宅や家財道具に被害を受けた地震保険の加入者からの保険金の請求は、発生から14日までの1か月余りでおよそ38万件となっている。これは、今月5日の時点よりも6万件増え、阪神・淡路大震災で支払われた件数の6倍近くとなっている。このうち、損保各社が14日までに支払ったのは、今月5日の時点より5万2000件余り増えておよそ8万4000件、総額はおよそ1100億円となっている。 損保各社は、被災地の営業拠点に多くの社員を派遣したり家屋の調査に当たる建築士を日本全国から集めたりして、損害調査の態勢を強化し、保険金の支払いを急ぐことにしている。 한국어 동일본 대지진 발생으로부터 약 1개월 동안, 피해를 입은 사람들로부터 요청된 지진보험 요구건수가 약 38만 건에 달했다. 이는 한신 대지진 때의 6배로, 보험 각 사는 지급을 서두르고 있다. 일본손해보험협회에 의하면, 동일본 대지진으로 집과 가재도구 등의 피해를 입은 지진보험 가입자로부터의 보험금 요청은, 발생으로부터 14
(日本経済新聞)経済産業省原子力安全・保安院は15日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機の原子炉圧力容器の温度が上昇したことについて「上蓋と容器の接続部の一部だけで極端に温度が上がっており、要因が思いつかない。他の部分の値に異常は見られず、計器の故障かもしれない」との認識を示した。 そのうえで「温度の上昇度合いが鈍く異常値のような感じもするが、引き続きよく見ていく」とした。 1号機の原子炉格納容器への窒素注入作業が当初の見込みより遅れていることについては「圧力が横ばいなので窒素や水素、水蒸気が漏れている状態だ。窒素を入れなくても爆発しない状況に早く持ち込まなければならない」と強調した。 한국어 일본 경제산업성 원자력안전보안원은 15일 오전에 기자회견을 갖고, 후쿠시마 제1원전 3호기의 원자로 압력용기의 온도가 상승한 것에 대해 ‘정확한 원인은 조사중이다. 다른 부분의 수치에는 이상이 보이지 않고 있어, 계측기가 고장났을 가능성도 있다. 계속 주시하겠다’라고 밝혔다. 1호기 원자로 격납고에 질소를 주입하는 작업이 예상보다 늦어지고 있는 것에 대해서는 ‘압력이 크게 변하지 않고 있기 때문에 질소와 수소, 수증기가 새어나오고 있는 상태다. 질소주입 없이도 폭발이 일어나지 않는 상태로 만들어야 한다’고 강조
(毎日新聞)東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした。この水を意図的に放出してはいないが、「海側に漏れている可能性も否定できない」と説明している。 地下水は、通常は「サブドレイン」と呼ばれる水はけ用の井戸のようなものにたまる。東電が13日に採水して調べたところ、2号機の地下水1立方センチ当たりのヨウ素131の濃度が前回6日の調査に比べ約17倍の610ベクレル、セシウム134は同約8倍の7・9ベクレルが検出されるなど、1、2号機の地下水で10倍前後の濃度に高まっていた。通常、この地下水から放射性物質が検出されることはない。汚染源について東電は、原子炉からの放射能を含む空気のベント(放出)の影響か、タービン地下やトレンチのたまり水がひび割れから漏れている可能性も否定できないが、現段階では不明と説明している。 経済産業省原子力安全・保安院は、監視を強化するように指示。これを受けて東電は、採水調査頻度を週1回から3回にする。 한국어 일본 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소 1, 2호기 부근의 지하수에 포함된 방사성 요오드나 세슘 농도가 최근 일주일 사이에 수배∼수십배로 상승한 것으로 밝혀졌다. 일본 경제산업성 산하 원자력안전보안원은 원자로 터빈실…
(共同通信)東日本大震災による原発事故を受け、東京のJR高円寺駅周辺で10日、反原発を訴えるデモ行進が行われた。高円寺でリサイクルショップなどを営むグループ「素人の乱」が呼び掛け、ツイッターなどで情報が広がり、約1万5千人(主催者発表)が参加。思い思いのスタイルで「原発はもういらない」と訴えた。 デモ行進は高円寺中央公園からスタート、ロック、レゲエ、ちんどん屋などの生演奏とともに、駅前などを練り歩いた。防護服を着た人や「NO NUKES」と書いたスケートボードを掲げて歩く若者も。2歳と6歳の子どもと参加した介護ヘルパー神山孝史さん(43)は「ツイッターで知りました。原発を止めるのは今しかない。この子たちのためにできることをやりたい」と話した。 한국어 10일 도쿄 스기나미(杉竝)구의 JR 고엔지(高円寺)역 주변에서 시민 1만5천명(이하 주최측 추산)이 "원전 반대"를 외치며 거리행진을 벌였다. 참석자들은 방호복을 입거나, 'NO NUKES(핵 반대)'라고 쓴 스케이트보드를 들고 행진하는 등 개성적인 모습으로 눈길을 끌었다. 자녀를 데리고 참가한 부모의 모습도 눈에 띈 것으로 전해졌다. 재활용가게 등을 운영하는 이들의 모임인 '아마추어의 반란'이라는 단체가 트위터 등을 통해 참가자를 모았고, 시위행진 모습도 인터넷으로 중계한 것
(共同通信)福山哲郎官房副長官は10日午前、フジテレビ番組に出演し、福島第1原発事故に伴い避難指示が出ている半径20キロ圏内について「(住民の一時帰宅の)前の段階として市町村と相談して、警戒区域に設定する必要があるという認識だ」と述べた。 警戒区域は市町村長が設定し、災害応急対策に従事している防災関係者らを除き立ち入りを禁止したり、退去を命じたりできる。従わない場合は罰則規定がある。 福山氏は一時帰宅について「重要なものを取るために1~2時間戻っていただき、その後の除染措置や(放射性物質の有無を調べる)スクリーニング計画もしっかり立てる」と指摘。時期については「風向き、原発の状況をみて判断する。早くやっていきたい」と述べた。 半径20~30キロ圏内の同心円状に出している屋内退避指示の見直しに関しては「風向き等によって30キロ圏外でも放射線量の累積が上がっている地域がある」として30キロ圏外の地域も含め検討していることを明らかにした。 また、建屋外の立て坑にたまった高濃度の汚染水を復水器に移送する作業について「注水しているから水はたまる。第2、第3の方法を並行して考える」とも述べた。 한국어 일본 정부는 후쿠시마 제1원전에서 반경 20km 이내 지역에 대한 규제를 피난지시’에서 ‘경계구역’으로 강화하는 것을 검토 중이다. 경계구역은 시장, 촌장이 설정하며, 재해응